
今回は、Google広告の配信を行うにあたっての入稿規定をまとめました。
最近注目されているディマンドジェネレーションキャンペーンやYouTube広告についても、
「配信したいけど、バナーサイズが分からない…」という方は必見です!
1. 検索広告編
検索広告とは、
ユーザーが検索エンジンで検索したキーワードに連動して掲載される広告のことです。
1つの広告に入れられる文字数などには限りがあり、
その中でユーザーの目に止まるようなキャッチコピーを考えなければなりません。
規定をチェックし、広告を入稿していきましょう。
1-1. レスポンシブ検索広告
レスポンシブ検索広告では、
作成時に複数の広告見出しと説明文を入力することで、
時間の経過とともにさまざまな組み合わせがテストされ、
どの組み合わせが最も効果的かが学習されます。
また、
広告のコンテンツとユーザーの検索語句との関連性が高まるように調整されるため、
キャンペーンの掲載結果の向上を見込めます。
- 広告見出し:商品やサービスの宣伝を書きます。全角15文字以内で設定可能です。
- 表示URL:広告主様のウェブサイトのURLのことです。通常は緑色で表示されます。
- 説明文:商品やサービスの詳細を伝えます。全角45文字以内で設定可能です。
※全角1文字は半角2文字としてカウントされます。
広告見出し (3~15個) | 半角30文字以内 |
説明文 (2~4個) | 半角90文字以内 |
表示URL (0~2個) | 半角15文字以内 |
2. ディスプレイ広告編
ディスプレイ広告とは、
広告の掲載枠があるHP(コンテンツ)等の内容に連動して表示される広告のことです。
こちらはGoogleのパートナーサイトのgooです。
2-1. レスポンシブディスプレイ広告
レスポンシブディスプレイ広告のテキストの入稿規定はこちらです。
広告見出し (最大5個) | 半角30文字以内 (全角15文字以内) |
長い広告見出し (1個のみ) | 半角90文字以内 (全角45文字以内) |
説明文 (最大5個) | 半角90文字以内 (全角45文字以内) |
会社名 | 半角25文字以内(全角12文字以内) |
レスポンシブディスプレイ広告の画像の入稿規定です。
横長画像(必須) | 600×314以上の横縦比 1.91:1 | 5120KBまで |
スクエア画像(必須) | 300×300以上の横縦比 1:1 | 5120KBまで |
ロゴ(省略可) | 128×128以上の横縦比1:1 512×128以上の横縦比 4:1 |
5120KBまで |
※レスポンシブ広告は画像内のテキストが20%以上になると審査に通過しないので気を付けましょう。
2-2. ディマンドジェネレーションキャンペーン
ディマンドジェネレーションキャンペーンについては別の記事にて詳細をまとめておりますので、ご覧ください!
あわせて読みたい
3. YouTube広告
Google広告とYouTubeのチャンネルをリンクさせることができます。
動画広告の以外の再生回数の確認や
YouTubeチャンネルにアップロードされている動画の視聴者へのリマーケティング配信、
動画広告を視聴後のYouTubeチャンネル登録などアクション数の確認が行えるようになります。
これにより、
広告の視聴者と広告以外の経由から来た視聴者の違いを確認し
ターゲット設定を見直すことができたり
すでにYouTubeチャンネルの動画を視聴したことのあるユーザーにだけ訴求を変えた広告を配信できるようになります。
3-1. TrueViewインストリーム広告(スキップ可能)
インストリーム広告とは、
YouTubeのアプリで配信されている動画の再生前後や途中で流れる動画広告のことです。
長さ | 15〜60秒程度推奨 |
広告表示オプション | 住所表示オプション |
アフィリエイト住所表示オプション |
3-2. TrueViewインストリーム広告(スキップ不可)
インストリーム広告(スキップ不可)は、
上述したインストリーム広告(スキップ可能)と同様、
動画の再生前後や途中で流れる動画広告のことです。
長さ | 20〜60秒程度推奨 |
広告表示オプション | 設定不可 |
3-3. TrueViewディスカバリー広告
TrueViewディスカバリー広告は、
サムネイルとテキストで表示され、クリックした際に動画が再生されます。
特徴として、
ユーザーが能動的に検索した結果が関連動画に表示されるため、
興味を持ってもらいやすいことがあります。
長さ | 15秒以上推奨 |
広告表示オプション | 設定不可 |
3-4. バンパー広告
バンパー広告は、
インストリーム広告と同様に動画の再生前後や途中で流れる動画広告です。
長さ | 最大6秒 |
広告表示オプション | 住所表示オプション |
アフィリエイト住所表示オプション |
3-5. マストヘッド広告
マストヘッド広告とは、
YouTubeのホームフィードの上部に音声なしで自動再生される動画広告のことです。
パソコン版とモバイル版、テレビ画面版の3種類があります。
パソコン版 | 最大30秒 | ワイドスクリーンまたは 16:9 のアスペクト |
モバイル版 | 制限なし | 動画サムネイル、カスタマイズ可能なヘッドライン テキストや説明テキストのほか、カスタム外部リンク (call to Action / CTA)のテキストが表示 |
テレビ画面版 | 制限なし | ワイドスクリーンまたは 16:9 のアスペクト |
YouTube動画広告のフォーマットは比較的柔軟で、すべて推奨とされています。
動画ファイル形式(コンテナ) | MP4 |
音声ファイルの圧縮展開方式 (コーデック) | AAC-LC |
動画コーデック | H.264 |
解像度 | 720p以上 |
4. まとめ
いかがでしたか?
細かい規定はたくさんあり最初はなかなか覚えられないものですが、
ユーザーの関心を引く良い広告を作っていきましょう!
Yahoo!の入稿規定についての記事もありますので、ぜひそちらもチェックしてみてください!
あわせて読みたい