Infinity-Agent Lab
マーケティング
中級者以上の教科書
お取り引き企業

【初心者向け・図解】DSPとは?仕組みを図で分かりやすく解説!

更新日:2023年10月17日

【初心者向け・図解】DSPとは?仕組みを図で分かりやすく解説!

※この記事は2023年10月17日に更新されたものです。内容が古い可能性があります。

みなさま、DSPをご存知ですか?

元々は人の手で行っていた広告の配信を、自動かつスピーディに行えるようにしたサービスの先駆けの1つがDSPです。

今回は、そんなネット広告を運用しているなら知っていて当然?!今さら聞けないDSPについて、ご紹介いたします!

DSPとは?


DSPとはDemand Side Platformの略称で広告主や広告会社が使用する広告在庫の買い付け、広告配信、掲載面・オーディエンスのターゲティングを一括管理するサービスです。

広告主はターゲットや予算の設定、広告クリエイティブの入稿をすれば、DSPがなるべく低い出稿金額でより高い売上を上げるために最適な広告配信を一元管理して行ってくれるため、DSPは広告主側の収益を最大化するためのプラットフォームと言えます。

DSPとSSPの違い

DSPと切っても切り離せない関係にあるのがSSPです。

SSPとはSupply Side Platformの略称で、メディアは広告枠や値段、出稿希望条件などを設定すれば、SSPがそれらに合致した最も高い掲載費を支払うことができる広告を自動で配信します。つまり、メディア側の収益を最大化するプラットフォームと言えます。

“Demand-Side”、つまり需要側であるDSPとは反対に、SSPは“Supply-Side”(供給側)であり、この2つのサービスの間には、広告の発注側と受注側の対の関係性が生まれるのです。

DSPとSSPの間ではRTB(Real Time Bidding)という入札のオークションが瞬時に行われています。RTBについては、後述で詳しくご説明いたします。

DSPとアドネットワークの違い

続いては、DSPと間違われやすいアドネットワークとの違いをご説明します。

まず、アドネットワークとは、ウェブサイトやブログ、SNSなど複数のメディアの広告枠を一元で管理している広告配信管理システムです。複数の広告枠を管理している1つの箱をイメージしていただけると分かりやすいかと思います。

広告配信を一元管理しながら各ネットワークを横断し配信するDSPとは異なり、アドネットワークでは、メディアやネットワークを限定して配信を行うことが可能になります

DSPの仕組み

ここからは、DSPにおいて、広告が配信されるまでの仕組みを図とともにご説明していきます!

①ユーザーが広告枠のあるサイトを閲覧。
②ユーザー属性などの情報とともにSSPに広告をリクエスト。
③SSPから各DSPに、サイトから受け取ったユーザー情報とともに、どの広告を配信するかを決めるオークションを行うようリクエストを送る。
④各DSPから入札結果がSSPに送られる。
⑤各DSPから送られてきたオークション結果の中から、最高額をつけたDSPの情報をサイトに送る。
⑥サイトから最高額のDSPに対して、広告配信のリクエストを送る。
⑦DSPからサイトへ広告が配信される。

これら一連の流れをRTB(Real Time Bidding)といい、このような流れが私たちがメディアを見ている裏側で、0.1秒以内に自動的に行われています。

RTBは、なるべく低い出稿金額でより高い売上を上げたい広告主と、広告枠をなるべく高く買ってもらいたいメディアの、利害を一致させるために開発された仕組みです。DSPとSSPは、この仕組みを使って広告配信の取引を行います。

DSP導入のメリット

DSPの仕組みについては理解できたでしょうか?続いては、DSPを導入する上でのメリットについてご紹介いたします。

ピンポイントのユーザーに広告配信ができる

ユーザーのCookie情報をもとに性別年代嗜好行動履歴など、Google広告などではできない範囲までセグメントすることが可能なため、ターゲットを絞り、ピンポイントで広告を配信することができます。

を限定することができるアドネットワークとは違い、にフォーカスができる点がDSPの強みです。

類似ユーザーにも広告配信ができる

DSP広告のなかには、過去にコンバージョンに至ったユーザーと類似した行動や興味関心を持つユーザーに広告を配信することが可能です。そのため、ビジネスの可能性を広げることが可能になるのです。

最適化が自動的に行われる

DSP広告は、ユーザーの行動履歴などのデータをもとに、広告の最適化を自動的に行うため、広告の費用対効果を常に改善することが可能になります。

手動で入札単価の調整や配信の調整を行わなくて済む分、クリエイティブの分析や新たな施策を考えるなど、人の手が必要な作業に時間を費やすことができます。

DSP導入のデメリット

導入時にはデメリットがあることも確認してから導入の検討を行いましょう。デメリットを解説していきます。

初期費用がかかる

初期費用がかからないリスティング広告やSNS広告とは異なり、多くのDSP広告では初期費用を支払う必要があります。

また、最低契約期間が設けられているサービスもありますので、注意が必要です。

サービスごとで異なる特徴を比較する必要がある

DSP広告のサービスを提供する会社は数多く、各社特徴が異なります。

例を挙げると、提携している配信先、ユーザー情報の根拠となるデータや、選定する上で利用しているアルゴリズムなど様々です。

サービスそれぞれの特徴を調べたうえで、自社に最適なサービスはどれかを比較検討する必要があります。

広告の配信先が不明確

利用するDSP広告のサービスによって、広告の掲載先が明確に開示されない場合があります。心配な方は配信先の情報も含めてサービスを選定する必要があります。

DSPを導入するときに検討すること

仕組みやメリットを知り、DSPを導入してみたい!と思った方もいるかと思います。

DSPを導入するにあたって、どのようなことに気を付けなければならないのでしょうか。下記で解説していきます。

広告配信の目的を確認する

DSPは、なるべく低い出稿金額でより高い売上を上げるために最適な広告配信を一元管理して行ってくれる広告配信プラットフォームです。

多くのトラフィックを担保しながら訴求したい人に広告配信を行えるといっても、どのようなターゲットに広告配信を行いたいのか、分析できているのかが重要になります。

ですが、DSPではどんなWebサイトに広告が配信されたかを確かめることはできないため、どうしても配信先を把握したい場合は広告枠を直接購入する方がいいです。

DSP広告にはどんな種類があるのか

DSP広告と言っても、様々な種類のサービスが存在しています。

ここでは、代表的なDSP広告のサービスを3種類紹介していきます。

CRITEO株式会社Criteo

Criteoは、CRITEO株式会社が提供するDSPサービスです。

Criteoは世界2位のネットワークを持ち、日本国内における利用者の90%以上が配信された広告を閲覧することができます。

特に、Eコマース向けメディアを多く取り扱っており、DTCやEコマース企業、小売企業、パブリッシャーなどが多く活用しています。

②UNIVERSE Ads:UNIVERSE Ads

UNIVERSE Adsは株式会社マイクロアドが提供するDSPサービスです。

様々なデータを集積・分析することで顧客生涯価値最大化のためのプラットフォーム開発を支援しています。

特に、UNIVERSE Adsでは会員IDやカード情報、オンライン・オフライン決済情報、商品・サービス詳細情報といった自社で所有するあらゆるデータをインプットすることが可能です。

③FreakOut:フリークアウト

FreakOutは、株式会社FreakOutが提供するDSPサービスです。

SSPが非常に強く、デスクトップで月間1,700億インプレッション、モバイルデバイスであっても月間4,500億インプレッションの広告枠が用意されています。

また、細かいターゲティングも可能なため、幅広いユーザーに対する認知拡大だけでなく、ターゲットをふまえたリーチ獲得にも効果が期待できます。

その他のDSP広告サービスについて、もっと知りたい方はコチラの記事を是非チェックしてみてください!

まとめ

いかがでしたか?

今回は、DSPについてご紹介いたしました!ネット広告を運用する上で、幅広い知識が必要になってきますので、皆さんもぜひリスティング広告だけでなく、DSP、さらにはアドテクについても学んでみてください!

この記事を書いた人

超シンプルに一目惚れで入社。入社2ヶ月で編集長に就任し、Infinity-Agent Labを軌道に乗せました♪(←自慢です。笑)編集長の経験から、各媒体の最新情報のキャッチアップの早さには自信があります。生粋のEXILEオタクです!

Category  / 目的のカテゴリから読みたい記事をチェック!

Return Top