Infinity-Agent Lab
マーケティング
中級者以上の教科書
お取り引き企業

マーケティングリサーチとは?手法や成功事例を紹介

更新日:2023年12月06日

マーケティングリサーチとは?手法や成功事例を紹介

マーケティングリサーチと呼ばれる調査・分析手法があります。
企業のマーケティング活動において、市場のニーズを調査する手法です。
今回は、このマーケティングリサーチの意味・目的・大切な理由・成功事例などを紹介します。
今後企業がマーケティングを行う上での重要な情報になりますから、ぜひ参考にしてください。

マーケティングリサーチとは?

マーケティングリサーチとは、企業が抱えるマーケティングの課題に対してデータを調査・分析する手法のことです。
データを調査・分析することで、より良い意思決定をすることができます。

市場調査との違い

マーケティングリサーチに似た言葉に市場調査がありますが、それぞれの意味の違いはどうなっているでしょうか。

市場調査もマーケティングリサーチの一部ともいえますが、市場調査ではこれまでの実態あるいは現在の動向を調査することに重きが置かれています。一方、マーケティングリサーチは将来の対策を講じるための手法という面が強いでしょう。

市場調査との関連性

市場調査とマーケティングリサーチの関連性は、市場調査で過去、現在をベースにした調査を行い、マーケティングリサーチで今後の手法を考えていきます。
両者とも重要な手法で、それぞれが密接にかかわりあっています。

マーケティングリサーチの目的

マーケティングリサーチの目的は、消費者の生の声を聞くことです。
どんなに優れた商品であっても、消費者のニーズに合っていなかったり、消費者が魅力を感じなかったりすれば、売れません。

そこでマーケティングリサーチで消費者の気持ちを調査して、商品やサービスに反映させて、売り上げアップにつなげるのです。
これがマーケティングリサーチの主目的です。

マーケティングリサーチが大切な理由

マーケティングリサーチがなぜ大切なのか、理由を考えてみましょう。

顧客に好まれる商品を提供できる

マーケティングリサーチをしっかり行えば、顧客に好まれる商品を提供できます。

マーケティングリサーチの結果得られたデータをもとに、顧客の嗜好・興味に合わせた商品を開発し、提供できれば、売り上げアップにもつながるでしょう。

顧客側はよりよい商品を受け取れる

企業がマーケティングリサーチを行うことは、顧客側にとっても意味があることです。より良い商品を受け取れるようになるからです。

企業はマーケティングリサーチにより、今ある商品をどのように改善したらいいかを考えます。その結果、顧客がより満足できる商品を提供するようになるのです。

事業リスクを軽減できる

マーケティングリサーチは事業リスクの軽減という意味でも大切です。

企業が商品やサービスを提供する場合、意外に見逃しがちな問題点や盲点があるものです。それらの問題点や盲点をそのままにしておくと、大きな事業リスクにつながります。

そこでマーケティングリサーチを行い、商品やサービスの課題を見つけるのです。
企業側からいいと思っていても、顧客側からは評価が低いものもあります。そのような問題点もマーケティングリサーチで発見できます。

その結果、事前に事業リスクを大きくしないうちに施策を講じられるでしょう。

市場の動向を把握できる

マーケティングリサーチにより市場の動向を把握できます。

商品やサービスを売りに出す場合は、市場の動向把握が欠かせませんが、マーケティングリサーチが可能にします。

既存商品の改善点が分かる

マーケティングリサーチでは既存商品の改善点が見つかります。

既存商品をそのまま売り続ける場合は、問題点を洗い出して、さらに優れた商品にまで改善する必要がありますが、マーケティングリサーチを行わないと改善点が分かりません。
それでは、売上増にはつながりませんから、調査をしっかり行ったうえで、販売しなおすことが大事です。

マーケティングリサーチの種類

マーケティングリサーチにはいくつかの種類があります。以下で紹介しましょう。

パネル調査

パネル調査とは、同じ調査対象から同じデータを集め続ける調査手法です。
パネル調査には次のような手法があります。

・消費者パネル調査:消費者にバーコードスキャナーを貸与し、購入商品の記録をつけてもらう調査
・小売店パネル調査:調査対象店舗からPOSデータ(商品の販売データ)を収集し続ける調査

消費者パネル調査では、消費者の購買行動を詳細に把握できます。
小売店パネル調査は店頭での販売状況をとらえる際に役に立ちます。

アドホック調査

アドホック調査とは、調査内容をその都度カスタマイズして行う調査です。
アドホック調査は次の2種類に分類されます。定量調査と定性調査です。
それぞれの特徴を見てみましょう。

定量調査

定量調査は量や割合などの数値で表される調査方法です。
対象は広い範囲で、全体的な傾向を把握するのに役立ちます。定量調査の具体的手法は次の通りです。

・ネットリサーチ
・会場調査/CLT(セントラルロケーションテスト)
・ホームユーステスト(HUT)
・訪問調査
・街頭調査
・電話調査
・郵送調査
・留置調査

定性調査

定性調査は数値で表現できないデータ、例えば言葉・行動・状況などで調査する手法です。定性調査の具体的手法には次のようなものがあります。

・グループインタビュー:司会者が6名程度の相手にまとめて行うインタビュー調査
・デプスインタビュー:1対1で行うインタビュー
・訪問観察調査(エスノグラフィ調査):自宅を訪問し、生活や使い方などをインタビューする調査
・郵送調査:紙アンケートを送付し、回答してもらう調査
・日記調査:特定のテーマに関して日記のようにツールで投稿してもらう調査
・訪問留置調査:調査員がターゲットエリアの自宅を1件1件訪問し、アンケートを依頼する調査

マーケティングリサーチの活用方法

マーケティングリサーチをどのように活用すればいいのかを解説します。

自社のマーケティング施策を評価

マーケティングリサーチにより、自社がこれまでに行ってきたマーケティング施策の評価ができます。
うまくいっている部分、思わしくない部分などもあるでしょうが、課題が浮き彫りになるので、次の施策に活かせるでしょう。

今後のマーケティング戦略を考える

マーケティングリサーチにより、今後のマーケティング戦略を考えることができます。
浮き彫りになった課題から、改善点を見出し、より優れたサービスを提供するようにするのです。
それが今後の集客アップ、売上向上につながるでしょう。

マーケティングリサーチの成功事例

マーケティングリサーチの成功事例を紹介しましょう。

アサヒビールのノンアルコール飲料「ドライゼロ」の場合

アサヒビールの代表的なノンアルコールビールが「ドライゼロ」ですが、その前に発売された「ダブルゼロ」は売り上げが伸びませんでした。
そこでマーケティングリサーチを行い、売り上げを挽回したのが「ドライゼロ」です。

マーケティングリサーチでは、1,000人規模のアンケートを行い、ノンアルコールビールを飲む理由と頻度を調査しました。

その結果は、同社の予想を覆し、ノンアルコール飲料は妊婦やドライバーが飲むものではなく、普段ビールを愛飲している人が飲むものだったのです。

マーケティングリサーチの結果を踏まえ、同社では味を追求するとともに、ターゲット層も変え、売り上げアップにつなげました。

セブン&アイホールディングスの「金の食パン」の場合

セブンイレブンのオリジナル食品の一つが「金の食パン」ですが、この商品はマーケティングリサーチの結果生まれました。

最初はリサーチ会社に依頼して、200名に対してマーケティングリサーチをしたのです。
調査内容は、「既製品のパンと比べて、どちらがうまいか」というものです。
結果は7割の人が「金の食パン」を選びました。

さらにセブンイレブンでは、実店舗での売れ行きと価格もテストしました。
売れ行きがいいということで、「金の食パン」が販売されることになりました。

念には念を入れたマーケティングリサーチでヒット商品を生み出したのです。

保険見積サイトの場合

保険見積サイトでは複数の保険会社に一括で見積依頼できるようになっていますが、あるサイトの場合、見積依頼できる保険会社の多さをポイントに訴求していました。

ところが、あまり成果につながっていませんでした。

そこでマーケティングリサーチを行ったところ、多くの人は「あまり見積依頼する先が多いと、鬱陶しい」「2〜3社に見積してもらえば、十分」と考えていることが分かったのです。

その結果を受け、見積り会社を厳選して紹介するというスタンスで改めて訴求をしたところ、成果に結びついたといいます。

まとめ

いかがでしたか。

今回は、マーケティングリサーチについて解説しました。

マーケティングリサーチを行うことで、より効果的なマーケティング施策が可能となり、また、売り上げ増加も期待できますので、ぜひこの記事を参考に、マーケティングリサーチを実践してみてください。

この記事を書いた人

インフィニティエージェントラボ編集部です。 媒体最新の情報やマーケティングコンテンツを更新中です!

Category  / 目的のカテゴリから読みたい記事をチェック!

Return Top