集客数を増やす施策には、リスティング広告とSEOという2つが代表されます。
いずれもGoogleなどの検索エンジンにおいて、ユーザーが検索したキーワードに応じて上位に表示させることが可能です。
とはいえ、リスティング広告とSEOは手法が異なるため、それぞれ仕組みを正しく理解しておく必要があります。
今回は、リスティング広告とSEOの違いについて、基本的な概要から特徴などとあわせ、ポイントを中心に紹介していきます。
リスティング広告とは?
リスティング広告とは、GoogleやYahoo!の検索エンジンにおいて、ユーザーが検索したキーワードに応じて上位に広告を表示させる施策のことを指します。
検索連動型広告とも呼ばれています。ユーザーの多くは、様々な情報に対して検索エンジンを活用して収集しています。
上位に表示させることで、ブランディングだけでなく集客増加につなげることが期待できます。
リスティング広告は、入札単価や広告の品質などをもとにオークション形式で決まります。
そのため、競合性が高いキーワードの場合には入札単価も高くなる傾向にあります。
また、リスティング広告はユーザーが広告をクリックして初めて課金対象となるクリック課金制となります。
低コストからでも始められ、コストを調整しながら運用できることから、中小企業やスタートアップ企業などが、Web広告の取っ掛かりとして活用するケースも多くあります。
SEOとは?
SEOは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略語で、リスティング広告と同様に、ユーザーが検索するキーワードに応じて検索エンジンの上位に表示させる施策のことを指します。
上部(1位〜3位程)はリスティング広告の枠となるため、その下の中でも上位に表示させることができます。
SEOは広告ではないため、効果的に対策することで、費用をかけずとも上位に表示させることが可能です。
とはいえ、SEOには専門的な知識やノウハウが求められます。
そもそもGoogleをはじめとする検索エンジンは、ユーザビリティを追求して表示順位を日々調整しています。
そのため、上位に表示させるためには、対象のキーワードで検索したユーザーにとって、質の高いコンテンツを提供する必要があります。
このSEOは、内部施策と外部施策、コンテンツマーケティングなどの手法が存在します。
これらを総合的に最適化していく必要があるため、一朝一夕では難しく、リスティング広告よりも即効性が低い傾向にあります。
リスティング広告とSEOの違い
リスティング広告とSEOは、先ほどふれたように基本的な概要や仕組みが異なりますが、それに伴って以下のような違いも存在します。
それぞれのメリットやデメリットをふまえた上で、自社の戦略につなげていくことが重要です。
① 費用面での違い
まず、リスティング広告とSEOでは費用面に違いが生じます。
リスティング広告はWeb広告の一つであるため、当然ながら費用が発生します。
これに対してSEOでは工数はかかりますが広告費としてのコストはかかりません。
例えば、リスティング広告にて1クリックあたり100円だとした場合、10,000クリックあれば月間のコストは100万円になります。
クリック課金制のため、運用面を調整することで予算管理していくことも可能ですが、広告を出稿し続ける限り予算を確保する必要があります。
一方で、SEOであればコストは人件費のみとなります。
SEOの知識やノウハウを身につけ、日々最適化していくためには時間や工数がかかりますが、一定の効果が出始めればコストをかけずに集客増加につなげることも可能です。
そのため、リスティング広告とSEOは短期的な戦略と中長期的な戦略で、予算と相談しながら検討していくことが重要です。
② 掲載位置に関する違い
掲載位置の面でもリスティング広告とSEOは異なります。
基本的にどちらも検索結果の上位に表示させることができますが、リスティング広告の方が上位に表示されます。
また、リスティング広告は予算をかけることで比較的安定して上位に表示させることができますが、SEOの場合にはGoogleのアップデートなどの影響によって、一気に順位が下がる可能性も起こり得ます。
SEOの仕組みは検索エンジンによるところが大きく、自社で対応しきれないケースも少なくありません。
とはいえ、順位下落によってユーザーの目に触れる機会が減れば、売上にも大きく影響してきます。
そのため、安定した掲載面を確保するという点ではリスティング広告の方が効果を期待できます。
③ ターゲット層の違い
また、リスティング広告とSEOではターゲット層にも違いがあります。
一般的にリスティング広告は、顕在層のユーザーに対するアプローチとして効果が期待できます。
そもそもユーザーは検索結果の上位から順に目にしていきます。
その中で必要な商材やサービスがあれば、購入や申し込みといったコンバージョンにつながりやすい傾向にあります。
例えば、「赤い服 通販」などと検索するユーザーは、赤い服を探しているため、気になる商品があれば購入しやすくなります。
このように、顕在層にアプローチするという点で、リスティング広告は効果的です。
一方で、単に情報を収集しているような潜在層のユーザーにとっては、SEOが効果的です。
様々なキーワードで検索した際に、自社のホームページに何げなく辿りつく導線ができれば、認知度を高め、その後の売上にもつなげやすくなります。
このように、ターゲットの違いを押さえておけば、自社のマーケティングの精度を高めることが可能になります。
④ 効果や即効性の面での違い
最後に、リスティング広告とSEOは効果や即効性という面でも違いがあります。
一般的にSEOはすぐに効果につながるわけではありません。
最適化を行い、Googleに認識され、順位に反映されるまでには1ヵ月以上かかる場合もあります。
これに対し、リスティング広告であれば入札を行ってすぐに表示させることが可能です。
例えば、期間限定のキャンペーンや割引情報を訴求したい場合、SEOでは狙った期間に上位表示させることは難しくなります。
ユーザーの目に触れなければキャンペーンの意味がありませんので、機会損失につながってしまいます。
このような場合には、リスティング広告を活用した方が効果的です。
一方で、中長期的な認知度拡大や集客数増加という点では、SEOは効果が期待できます。
特定のキーワードだけでなく、様々なキーワードで検索したユーザーに対しアプローチできれば、リスティング広告以上の効果につなげることも可能です。
リスティング広告とSEOの使い分け方
リスティング広告とSEOは、それぞれ特徴が異なりメリット・デメリットが存在します。
そのため、自社の目的に応じて適切に使い分けていくことが重要です。
① リスティング広告が効果的なケース
短期的に集客増加を図るのであれば、リスティング広告の方が効果的です。
例えば、イベント告知やキャンペーン、割引など期間が限られたプロモーションの場合、SEOを行ってもすぐに効果につながるわけではありません。
一番訴求したいタイミングで上位表示できていなければ、機会損失につながりかねません。
逆に、対象の期間にピンポイントで訴求することができれば、集客増加につながる可能性は高くなります。
このように、短期的なマーケティング戦略としては、SEOよりもリスティング広告の方が効果を期待できます。
② SEOが効果的なケース
これに対し、中長期的に効率的な集客を図るのであれば、SEOの方が効果的です。
SEOは、リスティング広告のように即効性は高くありませんが、一度キーワードが上位表示されれば安定した集客につなげることが可能です。
中長期的にリスティング広告を運用すると、クリック課金制とはいえコストがかかります。
費用対効果を高めた運用につなげる上でも、SEOによって上位表示させておくことは効果が期待できます。
リスティング広告とSEOを併用する効果とは?
ここまでリスティング広告とSEOの違いについて紹介してきましたが、どちらかではなく併用して運用することも効果的です。
例えば、特定のキーワードでリスティング広告とSEOを行っておくと、検索結果画面に自社への導線が2つできるため、集客数を増やすことが可能になります。
また、もし対象キーワードがSEOにて上位表示されているのであれば、そのキーワードをリスティング広告の出稿から外すことで予算を調整することもできます。
リスティング広告で短期的には強化を図り、徐々にSEOに移行することで費用対効果を高めていけば、効率的なマーケティング活動につなげることが期待できます。
まとめ
リスティング広告とSEOは、Webマーケティングを行う上で重要な施策となります。
どちらも集客増加につなげることが可能ですが、予算や掲載位置、ターゲット、即効性などの面で違いが存在します。
そのため、それぞれの特徴を正しく理解し、自社の目的に応じて適切に使い分けることが重要です。
また、場合によってはリスティング広告とSEOを併用することも効果的です。
今回紹介した内容も参考に、リスティング広告とSEOを自社のマーケティングに活用していきましょう。