Googleは、マーケティングにおいて重要なツールを複数提供していますが、Googleトレンドもそのうちの一つです。
記事作成やリスティング広告の際に参考にできますが、なかには使い方やどのようなことができるのかまだ把握しきれていない方もいるのではないでしょうか。
この記事では、Googleトレンドの概要や実際にできること、活用方法など詳しく解説していきます。
Googleトレンドがどのようなものなのか理解を深めたい方はぜひ参考にしてください。
Google トレンドとは?
まずは、Googleトレンドについて以下の項目を解説していきます。
・Googleキーワードプランナーの違い
基本的な内容から抑えていきましょう。
Googleトレンドの概要
Googleトレンドは、Google AnalyticsやGoogleサーチコンソールなどと同様に、Google社によって提供されているツールです。
キーワードやトピックごとに需要の変動を確認でき、SEOやリスティング広告などで活用されています。
Googleトレンドを参考にすれば季節性の流行や現在話題になっているトピックなど、世間の潮流に合わせてマーケティングの対策が可能です。
無料で導入できるため、まだ触れたことがない方は一度活用してみることをおすすめします。
Googleキーワードプランナーとの違いとは?
Googleキーワードプランナーは、検索キーワードのボリュームや関連キーワードについてリサーチできるツールです。
Googleトレンドと同じくSEOやリスティング広告などで活用されていますが、利用できる機能に違いがあります。
Googleトレンドの場合、キーワードの人気度について調べることはできても、関連キーワードやボリュームについて深く調査・発掘することはできません。
したがって、ビジネスでキーワードについてリサーチするのであれば、Googleキーワードプランナーの方がおすすめです。
特定の地域や国のトレンドについて調べたい場合は、Googleトレンドを活用しましょう。
Googleトレンドのデータのソース
Googleトレンドにて取り扱うデータは、Google検索のサンプリング用のデータを活用しています。
これは、Google検索の全データを対象とすると、対象が膨大になりすぎてしまうため、その中から指定のデータを抽出するのに大幅な時間がかかってしまうことが影響しています。
なお、データのソースとしては主に以下の2つとなります。
①リアルタイムデータ
リアルタイムデータは、調査を行うタイミングから遡って過去7日間の中からランダムに抽出したGoogle検索のデータサンプルとなります。
②非リアルタイムデータ
非リアルタイムデータとは、リアルタイムデータとは別に時期を指定し、そのタイミングにおけるランダムのGoogle検索のデータサンプルとなります。
なお、この期間は2004年から最大36時間前まで遡ることが可能です。
Googleトレンドを活用する場合、基本的には直近のユーザー動向を検索ボリュームなどから把握することが目的となりますが、業種業態や目的によっては過去の数値・データが参考になる場合もあります。
例えば、「水着 通販」や「夏休み 旅行」のようなキーワードは冬に検索するケースは少なく、去年や一昨年のデータの方が重要になります。
このような場合には、非リアルタイムデータを活用し、夏の期間を指定して確認すると効果的です。
Google トレンドで出来ることとは?
Googleトレンドで出来ることとしては、以下の4つが挙げられます。
・過去のトレンドワードの確認
・トレンド情報の自動獲得
それぞれ詳しく確認していきましょう。
検索キーワードの需要変動の把握
Googleトレンドでは、検索キーワードの需要変動についてグラフで確認できます。
キーワードが検索される割合は、時代や季節の変化、一時的な流行によっても変わりますが、Googleトレンドを使えば、国や地域ごとに人気のキーワードも確認可能です。
キーワードを比較して需要変動を把握することもできるので、世の中の需要を確かめたい場合は積極的に活用しましょう。
過去のトレンドワードの確認
Googleトレンドでは、過去のトレンドワードを確認することが可能です。
年単位で、映画やドラマ、話題の人などをカテゴリー別で話題になったキーワードをランキング式で確認することが可能です。
トレンドワードに関連した記事の内容も見られるので、追加の情報が欲しい場合は活用することがおすすめです。
トレンド情報の自動獲得
Googleトレンドは、メールアドレスやキーワードを登録しておくことで、特定のキーワードについての情報を取得できます。
月・週に1回の頻度で得られるため、定期的にキーワードの情報が欲しい場合は設定を施しておきましょう。
急上昇ワードについて登録しておくと、随時または毎日のトレンドワードの取得も可能です。
過去24時間のトレンドワークの確認
Googleトレンドでは、日別のトレンドとしてユーザーが過去24時間にどのくらい対象キーワードを検索しているのか確認することも可能です。
関連するキーワードとともに把握することができるため、直近のユーザーニーズや需要、動向などをキーワードから客観的に分析することができます。
例えば、テレビやSNSなど注目度の高い情報は、特定の日時を境に検索ボリュームが急上昇するケースも起こり得ます。
このような話題は過去24時間のトレンドワークをもとに確認すると、キッカケとなる時間帯やタイミングを把握することができます。
Google トレンドの機能
Googleトレンド機能として、以下の4つを確認しておきましょう。
・急上昇ワード
・Years in Search:検索で振り返る
・登録
それぞれ解説していきます。
調べる
「調べる」の項目では、特定のキーワードについて、需要の変動や他のキーワードの比較ができます。
使い方は下記の手順です。
Googleトレンドを開いて左上のメニューを選択します。
「調べる」を選択します。
「検索キーワードを追加」に調べたい語句を入力します。
国や期間を設定して確認ができ、関連したトピックやキーワードについても選択が可能です。
キーワードの比較を行いたい場合は「比較を追加」を選択して調べたいキーワードを入力しましょう。
急上昇ワード
急上昇ワードでは、「毎日の検索トレンド」と「リアルタイムの検索トレンド」を確認することが可能です。
その日に検索されたキーワードや関連記事について知りたい場合は「毎日の検索トレンド」で確認可能です。
「リアルタイムの検索トレンド」では、トラフィックの急上昇が発生しているキーワードを把握できます。
Years in Search:検索で振り返る
「Years in Search:検索で振り返る」では、昨年に需要が向上しているキーワードを確認できます。
カテゴリー別に分かれており、最大で10件までキーワードを表示可能です。
右上にある「年度表示」を選択することで、さらに前のデータも確認できるので、用途に合わせて活用しましょう。
過去に何が起きたのか、どのような話題があったかなど年代別のランキング記事を作成するときに便利な機能となっています。
閲覧したい場合は他の項目と同じように、トップページの左上メニューから「Years in Search:検索で振り返る」を選択してください。
登録
トレンドの自動獲得を行いたい場合は「登録」を活用します。
設定の手順は以下の通りです。
トップページを開いて左上にあるメニューから「登録」を選択し、右下に表示されている「+」マークをクリックします。
「トピック」「急上昇ワード」のどちらかを選択し、メールアドレスを入れて登録します。
特定のキーワードやジャンルについての最新情報を入手する場合は「トピック」、ジャンルを選ばずに最新情報を入手する場合は「急上昇ワード」を選択しましょう。
Googleトレンドの活用方法
Googleトレンドの活用方法としては、以下の5つが挙げられます。
・キーワードの需要を確認する
・キーワードの比較をする
・関連キーワードで記事の方向性を決める
・リライトをする際のタイミングを決める
具体的に、どのような活用が考えられるのか確認していきましょう。
話題になっているキーワードをリサーチする
現在進行形で流行っているトピックや、過去にトレンドとなったキーワードをリサーチできます。
狙っているキーワードがどの程度注目されているのかグラフで把握できるため、需要の高いキーワードについて知りたい場合は利用してみましょう。
「検索する人が多い」にもかかわらず「記事が出ていない」キーワードは記事を出すことで多くのユーザーの流入が見込めます。
最新の情報を取得し、競合が対策をする前に記事や広告出稿が可能です。
キーワードの需要を確認する
特定のキーワードで記事を出稿したあとは、流行度に変化があるのか確認することが大切です。
キーワードごとにボリュームを確認することのできるツールでは、一時的なボリュームの数値が確認できても、その後はどのように推移していくかわかりません。
数値が明らかに下がっているようであれば、リライトの割合を減らして他のキーワードに注力することも考えられます。
時代の変化に合わせて対応を変えられるように、Googleトレンドで流行度を調べておきましょう。
キーワードの比較をする
上記のように、キーワードごとのトレンドの推移をみることができるのもGoogleトレンドの魅力です。
記事のテーマで悩んでいる場合は、悩んでいるキーワードを比較し需要の推移やトレンドをもとに記事のコンテンツを作成していきましょう。
関連キーワードで記事の方向性を決める
Goolgeトレンドでは、特定のキーワードと一緒に関連したキーワードも確認できます。
関連キーワードを参考にして盛り込むことで、他の記事と差別化を図りたいときなどに活用できます。
読者が求めている情報を把握して、記事の方向性を定めたいのであれば、積極的に関連キーワードも確認しましょう。
リライトをする際のタイミングを決める
Googleトレンドを活用して、既存記事のリライトのタイミングを決めるのに役立てることができます。
リライトのタイミングとしておすすめなのが、検索需要が高くなる前です。
多くの流入が見込める時期の前に記事のリライトをし、最新の情報を盛り込む、検索順位を上げるなどの対策をしておけば、需要の高くなった時期にユーザーの多くの流入を期待できます。
特定の区域別でインタレストを把握してターゲットの精度を上げる
Googleトレンドによって特定の区域別にインタレストを把握することができれば、自社の目的に応じたターゲティングをより明確に可視化することが可能になります。
例えば、Googleトレンドにて「フィットネスジム」と検索した場合、検索ボリュームの推移とともに「フィットネスジム 東京」「フィットネスジム 大阪」などが合わせて表示されるケースがあります。
このような場合、東京や大阪ではフィットネスジムが注目を集めていることが想定されます。
もし全国的にフィットネスジムを展開しているのであれば、この情報を参考に東京や大阪におけるリスティング広告の強化やエリアを絞ったマーケティングを検討することも効果が期待できます。
このように、ターゲティング精度が高まれば、その後のアプローチや戦略にもつなげやすくなります。
まとめ
いかがでしたか?
Googleトレンドは、キーワードの需要についてグラフで確認できる便利なツールです。
記事を書く際やリスティング広告を掲載するときなど、どのようなキーワードで対策するのか把握したい際に活用していきましょう。
慣れるまでは一定の時間がかかりますが、無料で利用できるため、まだ触れたことがない方は一度導入してみることがおすすめです。