Web広告をはじめプロモーション施策の効果を高めるためには、数値やデータにもとづいて、ユーザー行動を予測した戦略を立てる必要があります。
このようにデータにもとづいた戦略立てや意思決定を行うことは、データドリブンと呼ばれています。
ユーザー行動の多様化や、ブームやトレンドの短期化が進む昨今において、データドリブンを活用した顧客ニーズやユーザー行動を可視化することは重要です。
今回は、データドリブンの基本的な概要から、活用することのメリットや注意点、基本的な実現方法などについてポイントを中心に紹介していきます。
データドリブンとは?
データドリブン(DataDriven)とは、何らかの意思決定に際してデータを活用し、その数値・データにもとづいて実行することを指します。
Data(データ)をDriven(起点とする)する意味を持ち、データ重視やデータ志向の考え方のことを表します。
データドリブンで活用するデータには、顧客情報をはじめ売上データ、アクセス解析によるデータなど多岐に渡ります。
近年ではAIなどを活用したビックデータを活用するケースもあります。
本来データドリブンは、データを活用した意思決定全般のことを指すため、企業の経営戦略として活用される傾向にありましたが、マーケティングや広告・プロモーション施策として活用するケースも増え、その場合にはデータドリブンマーケティングとも呼ばれています。
インターネット回線の発達やスマートフォンの普及、SNSの浸透など近年のユーザー行動においてネットを活用したケースは多様化しています。
これらのネットを介した行動は、数値・データを取得できるため、より細分化したユーザー行動を可視化することが可能です。
このような背景もあり、担当者の経験や勘に頼るマーケティングに加え、データドリブンを取り入れより現実的な施策につなげる企業が増加してきています。
データドリブンの重要性
データドリブンは多様化する顧客ニーズやユーザー行動を可視化する上で欠かせない考え方です。
このようなデータドリブンを活用したマーケティングやプロモーションが重要視されてきた背景には、以下の要素が考えられます。
・テクノロジーの発達
下記で詳しく解説していきます。
①ユーザー行動の多様化と複雑化
先ほど概要でもふれたように、インターネット回線の発達やスマートフォンの普及、SNSの浸透などによって、ユーザー行動は多様化・複雑化しています。
単に安ければ売れるという訳ではなく、SNSの情報を比較検討の対象とするケースもあります。
近年のユーザー行動はAISAS(注意→興味関心→検索・情報収集→購入→共有)ではなく、AISCEAS(注意→興味関心→検索・情報収集→比較→検討→購入→共有)とも言われています。
このような中にあって、経験則や勘だけで戦略立てを行うことは非常に困難です。
ユーザー行動を少しでも判別するために、様々なデータを活用して客観的な指標を構築するデータドリブンが重要視されてきています。
②テクノロジーの発達
デジタルマーケティングに関する技術は年々発達しており、それに伴って様々なサービスが登場してきています。
このようなテクノロジーの発達も、データドリブンの重要性が高まる要因の一つです。
Webサービスの多くは、様々なテクノロジーを活用することで、ユーザー行動をより詳細に収集・分析できる特徴があります。
ユーザー行動を数値・データをもとに可視化することができれば、その実績値をもとに戦略立てすることで効果を高めた運用につなげることが可能です。
近年では膨大なデータであってもAIなどを活用することで効率的に収集・分析することができます。
こういったテクノロジーの発達に伴い、データドリブンの需要が高まってきています。
データドリブンを実現させるメリット
続いて、データドリブンを実現させることのメリットについて紹介していきます。データドリブンを活用することで、以下のようなメリットを期待できます。
・マーケティングやプロモーション精度が向上する
・売上増加や利益拡大が見込める
下記で詳しく解説していきます。
①ユーザー行動を可視化できる
データドリブンを実現させ、様々な情報を分析することで、より細かなユーザー行動を可視化することが可能です。
顧客情報や売上データだけでなく、ホームページのアクセス解析やSNSのフォロワーなども含め、客観的に分析することで今まで気にしていなかったユーザー行動や新たなニーズの発掘につながることも期待できます。
②マーケティングやプロモーション精度が向上する
ユーザー行動を可視化し、客観的な数値・データをもとにした戦略を立てることで、マーケティングやプロモーション施策の精度を向上させることも可能です。
従来の経験や勘による仮説では、ユーザーニーズとのギャップが生まれ、効果的な施策につながらない可能性も起こり得ます。
間違った戦略はコストだけが増加し、無駄な工数も発生してしまいます。
データドリブンを実現すれば、そのようなリスクを回避し、合理的且つ現実的な戦略に基づいてマーケティングやプロモーションを実行することができます。
③売上増加や利益拡大が見込める
データドリブンを実現した上でマーケティングや広告・プロモーション施策を実行することで、最終的には売上増加や利益拡大につなげることも期待できます。
②の精度の向上は、無駄なコストや工数軽減にもつながります。
既存の商材やサービスにおけるコンバージョン獲得はもちろんのこと、①のユーザー行動の可視化によって新たなニーズの発掘ができれば、新規顧客の獲得や既存顧客の満足度向上などにつなげることも期待できます。
データドリブンを実現させる上での注意点
次に、データドリブンを実現させる上での注意点についても紹介していきます。
これからデータドリブンの活用を検討している場合には、以下の点は注意点として押さえておくと効果的です。
①データ分析に長けた人員の確保
データドリブンを行うためには、データ分析に長けた人員を確保することが欠かせません。
単にデータを収集するだけであれば、専用ツールを活用することで可能かもしれませんが、データドリブンを実現させるためには、何のためにどういった数値を収集し、それをどう活用していくか戦略落としていくスキルが求められます。
このような業務を専門的に行う担当は、データサイエンティストとも呼ばれていますが、社内で専任を探すことは難しいのが実情です。
外部に依頼する際にはコストが発生するため、いかに人員をアサインできるかが重要になります。
②効果的なデータ収集に伴う社内の連携
データドリブンに必要な数値・データといった情報を収集するには、企業規模が大きくなるほど社内間の連携が求められます。
業種業態問わず、必要なデータはマーケティング関連の部署が一任しているわけではなく、各部署がそれぞれ独自に収集しているケースも多くあります。
データドリブンを効果的に行うためには、必要な数値・データを正しく収集・分析していく必要があります。
そのため、連携が悪く一つでも数値・データが足りなければ間違った分析につながる可能性も起こり得ます。
データドリブンを実行する際には、あらかじめ社内の調整を行い、その上で各部署との連携をスムーズに行うことが重要です。
データドリブンの基本的な実現方法とは?
最後に、データドリブンの基本的な実現方法について紹介していきます。データドリブンの効果を高めるためには、以下の4つの手順に沿って進めると効果的です。
・データの可視化
・数値・データの分析に伴う次の戦略・施策の選定
・選定した戦略・施策の実行
下記で詳しく見ていきましょう。
①数値・データの収集
まずは、データドリブンを行うための数値・データを収集していきます。
データドリブンで活用するデータには、顧客情報をはじめ売上データ、アクセス解析によるデータなど多岐に渡ります。
目的に応じて必要なデータを収集していきますが、この際にあまり制限してしまうと間違った分析につながる可能性も起こり得ます。
そのため、収集時にはある程度広い視点に立ち、少しでも可能性がありそうな数値・データはとりあえず収集していく方が効果的です。
②数値・データの可視化
続いて、①で集めた数値・データを分かりやすく可視化していきます。漠然と膨大なデータを眺めていても戦略のヒントは見えてきません。
そのため、集めたデータを様々な視点で分類・加工していきます。
ユーザー属性であれば年齢や性別、地域などによる分類、行動や心理であれば広告・プロモーション施策別や流入元のページ別などで分類しておくと、その後の分析につなげやすくなります。
③数値・データの分析に伴う次の戦略・施策の選定
数値・データを可視化できれば、そのデータをもとにユーザー行動や心理・ニーズなどを分析していきます。
あらかじめ分類した指標に応じて分析・解析することで、より具体的な因果関係や相関関係を導き出すことが可能になります。
この際、客観的な視点に立つことが重要です。
自社に有利なように分析していくと、間違った戦略につながる可能性もあります。
あくまで数値・データを客観的に分析し、予測や仮説を立てていくと効果的です。
④選定した戦略・施策の実行
最後に、選定した戦略にもとづくマーケティングや広告・プロモーション施策を実行していきます。
とはいえ、データドリブンをもとに施策を講じたからといって確実に効果につながるという訳ではありません。
実行後は効果検証を行い、PDCAサイクルを回していくことが重要です。
まとめ
インターネット技術をはじめテクノロジーの発達に伴い、データを活用したマーケティング・プロモーション施策を講じることは非常に重要になってきています。
データドリブンは、客観的な数値・データをもとにした意思決定ができるため、多くの企業が自社のマーケティングやプロモーションに活用しています。
今回紹介した内容も参考に、データドリブンを効果的に活用していきましょう。