Infinity-Agent Lab
マーケティング
中級者以上の教科書
お取り引き企業

タイッツーとは?X(旧Twitter)の代わりとして注目を集める基本的機能10選!

更新日:2025年10月29日

タイッツーとは?X(旧Twitter)の代わりとして注目を集める基本的機能10選!

新たなSNSとして
タイッツーというサービスが話題となっています。

タイッツーは、
X(旧Twitter)に近しい機能を持ちつつも、
シンプルかつ、明確な想いを持って開発・運用されているSNSです。

本記事では、
タイッツーの基本的な概要や機能など、分かりやすく解説していきます。

1. タイッツーとは?

1-1. 基本概要

タイッツーとは、
2023年7月1日にエンジニアのhoku氏によって開発されたSNSです。

リリースしてから、
1週間程度で登録者数が10万人を突破しました。
SNSのスタイルは、X(旧Twitter)に類似しています。

主にテキストベースの投稿を特徴とし、
リアルタイムな情報発信やコミュニケーション、情報収集の場として利用されています。

投稿以外にも、
ニュースやゲームのコンテンツも提供されています。

1-2. 開発の背景

タイッツーは
「事前告知無しに、有料APIの機能削減を行わない」という方針のもと
開発されました。

これは、
開発者自身が有料版Twitter APIを利用していた際、
事前告知なしに仕様変更された経験がきっかけとなり、
「不満があるなら自分で作ろう」という決断に
至ったことが背景としてあります。

1-3. 開発者の想い

タイッツーは、
「やさしく寄り添うSNSをつくりたい」という想いから生まれました。

映えやネガティブな情報に疲れがちなSNSの中で、
もっと気楽に、気取らず、雑に使える場所を目指しています。

※画像引用(出典:タイッツー)

※参考:「Twitterに不満があるなら自分で作ろう」と開発 個人開発SNS「タイッツー」が1週間で登録者10万人突破 開発者に聞く思い|ねとらぼ

2. タイッツーの代表的な機能(10選)

続いて、
タイッツーの代表的な機能について紹介していきます。

  • タイーツ(つぶやき投稿)
  • ハッシュタグ
  • いいね・リタイーツ・ブックマーク
  • フォロー
  • プロフィール
  • パブリックタイムライン
  • ニュース
  • プレイスペース
  • 検索
  • カスタムTL

2-1. タイーツ(つぶやき投稿)

タイーツとは
投稿機能のことで、
X(旧Twitter)でいうところの”ツイート”を意味します。
全角140文字までのテキスト投稿ができ、画像などの添付もできます。
「がっつりタイーツ機能」を使えば、
追加テキストを全角6,000文字(半角12,000字)まで入力でき、
画像(最大8枚)や動画(1秒~15秒以内)を添付できるようになります。
ただし現時点では、
画像と動画の同時投稿はできません。

2-2. ハッシュタグ

ハッシュタグは、
タイーツの投稿時に、
ハッシュマーク「#」の後にスペースをあけずに文字を打つことで入力できます。

このハッシュタグを使うことで投稿の拡散性を高めたり、
ハッシュタグ検索時に投稿を表示したりすることが可能です。

2-3. いいね・リタイーツ・ブックマーク

投稿に「いいね」と反応することができます。

リタイーツとは、
他のユーザーの投稿を自分のフォロワーに共有する機能のことで、
X(旧Twitter)でいう”リツイート”を指します。

また、
ブックマークで投稿を保存することも可能です。

2-4. フォロー

タイッツーでも、
他のユーザーをフォローすることが可能です。

フォローすることで、
その人の投稿を自分のタイムラインに表示することができます。

2-5. プロフィール

簡易プロフィールでは、
プロフィール画像・ユーザー名・自己紹介・URLの登録が可能です。
そのほかの情報は、詳細プロフィールで登録できます。

詳細プロフィールは、
「見出し」と「テキスト」のセットで構成されるシンプルなプロフィールページです。

タイッツーにログインしていない人でも見ることができます。
鍵アカの設定で、
自分のフォロワーのみに表示させることも可能です。

また、
詳細プロフィールではURL情報の登録も可能です。

自身のブログやSNSのURLを、
テキストとともに載せることができます。(最大20個まで)

2-6. パブリックタイムライン

パブリックタイムラインとは、
フォローしているユーザーだけでなく、
公開されている全てのユーザーのタイーツが
リアルタイムに表示されるタイムラインです。

2-7. ニュース

世の中の「なんか楽しげなニュース」を配信することをコンセプト
設計されています。

各ニュースをタップすると外部リンクへ遷移し、
それぞれの記事を読むことができます。
ニュースを引用してタイーツすることも可能です。

2-8. プレイスペース

プレイスペースでは、
画像やGIFアニメーションを作成するツールや、多彩なゲームなどのサービス
提供されています。

2-9. 検索

検索ページでは、
次のような検索を行うことができます。

  • ユーザー検索:検索キーワードをプロフィール情報に含むユーザーを表示
  • ハッシュタグ検索:検索したハッシュタグを付けているタイーツを表示
  • タイーツ検索:検索キーワードを含むタイーツを表示

2-10. カスタムTL

カスタムTLとは、
タイムラインに表示するタイーツをカスタマイズできる機能です。
カスタマイズのタイプには、
次のようなものがあります。

  • ユーザーリストTL:ユーザーを指定してリストに追加するタイプ。
    リストに追加したユーザーのタイーツが表示される。
  • ハッシュタグTL:ハッシュタグを指定するタイプ。
    指定したハッシュタグのいずれか1つでも含まれているタイーツが表示される。
  • ワードTL:検索キーワードを指定するタイプ。
    指定したキーワードのいずれか1つでも含まれているタイーツが表示される。
※「2. タイッツーの代表的な機能(10選)」での画像引用/参考(出典:タイッツー)

3. タイッツーの登録手順

次に、
タイッツーの登録手順について紹介していきます。
タイッツーは、
基本的に無料で利用することが可能です。

具体的な手順は以下の通りとなります。

■ タイッツーの登録手順

① タイッツーの公式Webサイトにアクセス

②「タイッツーをはじめる(無料)」をクリック

③「新しくユーザー登録する」から
タイッツーIDやユーザー名、メールアドレス、パスワードなどを入力
④「登録する(無料)」をクリック登録はこれで完了です。
なお、
現在タイッツーはWeb版のみとなり、アプリ版はリリースされていません。
※「3. タイッツーの登録手順」での画像引用(出典:タイッツー)

4. タイッツーの設定内容

タイッツーでは、
タイムラインに表示する内容や公開範囲、ミュート・ブロックなどの詳細な設定が可能です。

ここでは、主要なものを厳選して紹介します。

表示範囲 自分のTL上でリタイーツを
表示
[OFF]にすると、
ホーム画面のTL(タイムライン)上に
リタイーツが表示されなくなる。
ミュートワード 設定したミュートワードを含むタイーツが
表示されなくなる。
画像・動画を自動的に
表示する
[OFF]にすると、
タイーツ内の表示ボタンを押さないかぎり
画像や動画が表示されなくなる。
公開範囲 鍵アカ 他ユーザーからのフォローは承認制になり、
自分のタイーツはフォロワー以外には
見られなくなる。
PTL上に自分のタイーツを
表示させる
[OFF]にすると、
PTL(パブリックタイムライン)上に
自分のタイーツが表示されなくなる。
タイーツ検索で自分の
タイーツを検索対象にする
[OFF]にすると、
検索で自分のタイーツがヒットしなくなる。
検索避け [ON]にすると、Google等の検索エンジンで
検索対象から外すことができる。
ミュート・
ブロック
ミュートリスト 指定したユーザーのタイーツは
どの画面においても表示されなくなる。
RTミュートリスト 指定したユーザーのRT(リタイーツ)は、
自分のホーム画面のタイムラインで
表示されなくなる。
ブロックリスト 指定したユーザーのタイーツは
どの画面においても表示されなくなる。

※参考:タイッツー

5. まとめ

タイッツーは、
「やさしく寄り添うSNS」をコンセプトに、
開発者の実体験と想いから生まれたSNSです。

X(旧Twitter)に近い操作感を持ちながらも、
独自の機能や、気軽に使える雰囲気づくりが特徴とされています。

つぶやき投稿だけでなく、
カスタムTLやゲーム機能など、多様な使い方に対応しており、
SNSに“ちょっと疲れてしまった方”にとっても利用しやすい環境が整っています。

ユーザーの利用が徐々に広がる中で、
今後はマーケティングや広告施策の選択肢として活用される可能性もあります。

本記事を通じて、
タイッツーの基本機能や世界観を理解し、
必要に応じて自社の取り組みにも検討してみてはいかがでしょうか。

※本記事は2025年7月時点の情報に基づいて作成されており、一部に当社の見解を含みます。
最新情報は公式サイトをご確認ください。

この記事を書いた人

大学3年生から内定者インターンを開始し、2020年にインフィニティエージェント新卒3期生として入社。 約5年半の運用者経験を活かし、現在はチーフ職としてマネジメントも行いながら、新規顧客の開拓やメディア編集長に従事。 冷麺が好きで1週間に何度も食べているという偏食な一面も。

Category  / 目的のカテゴリから読みたい記事をチェック!

Return Top