皆さんはリスティング広告のタグを管理する時、タグマネージャーを使っていますか?
それとも各ページのソースに直接コードを追加していますか?
はたまた、WEB集客領域を新しく担当することになり「タグってなんだ?」という状況でしょうか。
弊社ではタグマネージャーによるタグ管理を推奨しています。
また、原則「Googleタグマネージャ」での管理を推奨しています。
その利便性は言うまでもありませんが、Google広告における「ITP」対策がGoogleタグマネージャの導入を前提としているため、挿入する必要があります。
今回は、Googleタグマネージャーを用いてGoogle広告のリマーケティング、コンバージョンを設定する方法と、ITPへの対応方法がチェックできる記事となっています。
1.Googleタグマネージャの魅力
Googleタグマネージャが持つ様々なメリットを、3つにまとめてお伝えします。
1-1.タグを一元管理でき、現状把握しやすい
Googleタグマネージャを利用すると、広告タグを含めた各種タグを一元管理できます。
一般的にリスティング広告の運用を開始する時は、Google広告、Yahooスポンサードサーチ、YDNの3つのアカウントを使用することになります。
この場合、直接ページにタグを設置するとなると以下の2種類のタグを使うことになります。
・グローバルサイトタグ(サイトリターゲティング用タグ)
・コンバージョンタグ
この2種類のタグがアカウントの数だけ必須で、この時点でタグが6つ。
コンバージョンを複数作成するとなると更にコンバージョンタグが1個ずつ増えるため、管理が大変です。
そこでGoogleタグマネージャを使えば、タグマネージャ自体のタグを設置するだけでHTLMの編集を行うことなくタグマネージャーの管理画面からタグを設置、編集できます。
コーディングの知識がない方でも分かりやすいサイト設計となっており、このメリット一つで既に導入しない手はないと言えるでしょう。
1-2.ソースの誤編集リスクを軽減
ページのソース内を編集せずにタグの設置、変更作業が完了するので、ソースの誤編集によるトラブルのリスクを最小限に抑えられます。
またタグをページソースに直接設置する場合、サーバを管理する担当者もしくは管理会社へ設置を依頼する形になります。
そのフローの中で情報の齟齬が発生し、設置箇所やタグの内容を誤ってしまうと大問題です。
広告運用者や、担当者が直接編集をしやすいという点も、タグマネージャーが評価されるポイントです。
1-3.作業の効率アップ
サーバの運用会社にタグ設置を依頼する場合、設置作業自体がサービス扱いとなり料金が発生する場合もあります。
タグマネージャーを設置すれば、先述の通り、媒介するヒト、モノ、カネを減らすことができます。
よって、設定完了までのタイムラグや費用が少なくなり広告運用に更に注力できる環境を整えることが可能です。
2.ITP2.0とは
Apple社が2017年に発表したITP1.0で、サードパーティーCookieの規制が始まりました。
その内容は、「Safari経由のアクセスについてはCookieの保有期間が24時間となり、それ以降は廃棄されてしまう」という、リターゲティングやコンバージョン計測に大きな影響が出るものでした。
加えてアップデート版の2.0では、Cookie情報の保持期間が24時間から「即時廃棄」に変わりました。
広告のトラッキングは原則「サードパーティCookie」の情報を根拠に行われています。
つまりこのアップデートによってSafariユーザーに対して「リターゲティングが不可能」「コンバージョン計測が不可能」となりました。
広告運用に関わる私達はトラッキングによるコンバージョンを含むデータ収集に深刻なダメージを受けることになりました。
ただ、広告を提供するプラットフォーム側も黙っていられません。
ITP2.0に対するアップデートを行うことで広告主が安心してリターゲティング、コンバージョン計測をできるような仕組みづくりを行ってきました。
次の章ではその設定箇所をチェックしていきます。
ITPについて詳しく知りたい方は【最新】3分で分かるITP2.3|広告マーケ担当者が知っておきたいことまとめをご覧ください!
3.GoogleタグマネージャでGoogle広告のタグを設置する場合
弊社が最も推奨しているパターンですが、Googleのプロダクト同士ということもあり非常にスムーズな設定が可能です。
3-1.Google広告でコンバージョン情報を取得する
まずは管理画面からコンバージョンアクションを作りましょう。
①ツールと設定>②コンバージョン でコンバージョンの管理画面を開きます。画面左上の③新規作成ボタンを押せば、ガイドに従ってコンバージョンを作成することが可能です。
一通りの設定を行い、コンバージョンを作成すると「タグを設定する」の項目が現れます。
ここで「Googleタグマネージャーを使用する」を選択すると手順が展開され、「コンバージョンID」と「コンバージョンラベル」が表示されます。
この時、「コンバージョンID」と「コンバージョンラベル」をメモします。
これでGoogle広告内での作業は完了です。
3-2.Googleタグマネージャにタグを設置する
先程メモした内容をGoogleタグマネージャに反映していきます。
まずはトリガーの設定を行います。
トリガー>新規 でトリガーの設定画面を呼び出します。
※ウェブサイト上の様々なアクションをトリガーとして設定することが出来ますが、ここでは一般的なサンクスページへの遷移をコンバージョンと仮定します
下記画像内の①~⑦の手順で設定を進めましょう。
⑥の枠にサンクスページのURLを入力します。
これでトリガーの設定が完了したので、トリガーによって呼び出されるタグを設定しましょう。
タグ>新規 でタグの設定画面を起動します。
下記画像の①~②の順でGoogle広告専用のコンバージョンタグ設定を選択します。
その後は①~⑤の順に入力すれば、設定項目を満たします。
次に、コンバージョンを計測するのに欠かせないリマーケティングタグを設定します。
先ほどと同じくタグの画面から新規作成ボタンを押し、タグタイプ「Google広告のリマーケティング」を選択します。
リマーケティングタグは、先程メモをしたコンバージョンタグ用の「コンバージョンID」を埋めるだけでOKです。
コンバージョンラベルは必要ありません。
トリガーは「All Pages」を選択します。
またITP対策として、「コンバージョンリンカー」を設定します。
このコンバージョンリンカーの役割は、公式ヘルプによると以下になります。
コンバージョン リンカー タグを使用すると、コンバージョン ページの URL に含まれる広告クリック情報が自動的に検出され、その情報がウェブページのドメイン上にあるファーストパーティの Cookie に保存されます。そして URL に含まれるデータが AMP ページに渡されます。コンバージョン リンカー タグを Google マーケティング プラットフォームのサービスで使用する場合、コンバージョン リンカー タグにはこれらの Cookie に一意の識別子も格納されます。
最後にアカウント右上の「公開」を押し、編集内容を反映させるのを忘れないよう注意しましょう。
4.最後に
効率性かつ、専門知識がなくても享受できる自由度の高さを考えると、タグマネージャーの導入は必須と言えます。
最初は使い慣れないかもしれませんが、すぐに慣れて工数削減にも繋がります。
Googleタグマネージャーを使ったことがない、もしくはアカウントは開設したが自分でしっかり触ったことがないという方は、この記事の内容をお役立ていただけたらと思います。
「タグの管理に不安がある」「タグマネージャーをもっと活用して広告運用をしたい」などと感じている方は、インフィニティエージェントまで気軽にご相談ください。