Infinity-Agent Lab
マーケティング
中級者以上の教科書
お取り引き企業

マストヘッド広告とは?概要からメリット、YouTube広告の効果を高めるコツなどについて解説!

更新日:2024年04月26日

マストヘッド広告とは?概要からメリット、YouTube広告の効果を高めるコツなどについて解説!

YouTubeでは様々な広告メニューが用意されており、ユーザーの視聴に応じてコストが発生するため、自社の商品やサービスの認知度を高める効果が期待できます。

特に、YouTubeのTOPページに対して大々的に訴求できるマストヘッド広告は、一度に多くのユーザーにアプローチできるため、リーチ獲得という点でも即効性が高い手法となります。

とはいえ、目的やターゲットをふまえ適切に訴求しなければ、いくら露出が多くても効果を高めることにはつながりません。

そこで今回は、YouTubeのマストヘッド広告について、基本的な概要からメリット、課金方式だけでなく、効果を高めるコツなどについてポイントを中心に紹介していきます。

YouTubeマストヘッド広告とは?

画像引用:YouTube マストヘッド – Google 広告 ヘルプ

YouTubeのマストヘッド広告とは、YouTubeのTOPにあたるホームフィード画面の最上部に表示される広告手法のことを指します。

YouTubeを訪れたユーザーが最初に目にする場所に対し、最大30秒間自動で動画を配信することが可能です。

マストヘッド広告では、音声を入れることはできませんが、目立つ位置に訴求することができるため、認知度拡大やリーチ獲得などにつなげる効果が期待できます。

また、マストヘッド広告はあらかじめ広告枠を確保して展開する手法であるため、通常のインフィード広告のように運用型ではなく、確実に広告訴求することができます。

一般的な運用型広告に比べると出稿費用は高くなる傾向にありますが、その分だけ広くアプローチできるため、イベント訴求やキャンペーン企画などと絡めることで訴求効果を高めることも可能です。

YouTubeマストヘッド広告の基本的なフォーマット

マストヘッド広告は、ユーザーがYouTubeを楽しむ環境に応じてフォーマットが異なります。

それぞれの特徴について紹介していきます。

①パソコン

パソコン環境のマストヘッド広告では、YouTubeのTOPページ上部に最大30秒間、音声無しで自動再生させることができます。

デフォルトでは音声無しとなりますが、ユーザーがミュートアイコンをクリックすることで音声を有効化することもできます。

表示形式はワイドスクリーンとアスペクト比16:9のどちらかを選択することが可能です。

さらにオプションとして、最大2つまでコンパニオン動画をパネルに含めることができます。

また、動画が再生された後にはメイン画像がサムネイル表示され、そのサムネイルをクリックすることで動画ページに遷移させることも可能です。

②スマートフォン

スマートフォン環境のマストヘッド広告では、Web版のYouTubeとYouTubeアプリのTOPページ上部にて、音声無しで広告を自動再生させることができます。

スマホ版に関しては動画の再生時間に制限はありません。

また、スマホ版のマストヘッド広告では、サムネイルだけでなく広告用の見出しテキストや説明文、CTAボタンなどによって外部ページにリンク設定させることも可能です。

③テレビ

近年ではスマートテレビの普及により、テレビでYouTubeを楽しむユーザーも多くいます。

そのため、YouTubeマストヘッド広告はスマートテレビを利用するユーザーもターゲットになり得ます。

テレビ環境のマストヘッド広告では、パソコンと同じくTOPページ上部に音声無しで自動再生させることができますが、動画の再生時間に制限はありません。

表示形式はワイドスクリーンとアスペクト比16:9のどちらかを選択することが可能です。

また、テレビ環境下ではリモコンを使用して広告を操作することができ、自動再生後に表示されるサムネイルから動画ページへ遷移させることも可能です。

YouTubeマストヘッド広告の料金体系

続いて、YouTubeマストヘッド広告の料金体系について紹介していきます。

YouTubeマストヘッド広告は、概要でふれたようにあらかじめ広告枠を確保して展開する手法となります。

その料金体系は主に以下の2つに分けられます。

①インプレッション単価型

YouTubeマストヘッド広告は、もともと日割の単価制のみ選択することができましたが、2019年よりインプレッション単価型が導入されました。

インプレッション単価型(CPM)は、広告が1,000回表示されるごとに費用が発生する料金体系です。

掲載日数やユーザー属性などのターゲティングを設定した上で、予算に応じた表示回数を確保することが可能です。

マストヘッド広告ではユーザーの目につく場所に広告が表示されるため、インプレッション単価型によって一定数の露出ができれば、確実に認知度拡大やリーチ獲得などにつなげることが可能になります。

なお、インプレッション単価型のマストヘッド広告における最低出稿単価は300万円程度となります。

②時間単価型

YouTubeマストヘッド広告では、インプレッション単価型に加え、2023年2月より時間単価型での広告出稿も可能になりました。

時間単価型(CPH)とは、1時間単位で広告出稿することが可能な料金体系で、指定した時間に関してはマストヘッド広告を独占して配信することができます。

業種やターゲットによってはYouTubeを利用する時間が限定されているケースも少なくありません。

また、キャンペーンやイベント訴求などにおいては、時間を区切った訴求の方が奏功するケースもあります。

そのため、目的やターゲットとあわせ、ユーザーニーズや過去の行動履歴などをもとに時間を指定して訴求することで、運用効果を高めることも期待できます。

なお、時間単価型のマストヘッド広告における最低出稿単価は600万円程度となります。

YouTubeマストヘッド広告を実施するメリット

次に、YouTubeマストヘッド広告を実施するメリットについて紹介していきます。

YouTubeマストヘッド広告は、実施することで以下のような効果が期待できます。

①自社の商品やサービスにおける認知度拡大

マストヘッド広告は、YouTubeのTOPページやアプリトップなどに大きく表示されます。

ユーザーが目にする機会の多い場所に目立たせて訴求することができれば、ユーザーにインパクトを与え、認知度拡大につなげることが可能になります。

売上増加や利益拡大を図るためには、まずユーザーに商品やサービスを認知させる必要があります。

YouTubeは、月間のアクティブユーザーが世界で20億人、日本国内だけでも7000万人いるといわれています。

不特定多数に対して広くアプローチを行い、認知度拡大を図る上でマストヘッド広告は効果が期待できます。

話題性の創出と拡散性の高さ

YouTubeは動画SNSとしての特性もあるため、広告内容であったとしても、ユーザーが興味を示した場合にはいいね!やシェアによって拡散される可能性があります。

一般的なWeb媒体に掲載する純広告では、そのメディアに訪れなければアプローチすることができません。

これに対しYouTubeであれば話題性を創出することで、ユーザー経由にて自然と拡散される傾向にもあるため、広告効果をより高めることも可能です。

特に、キャンペーンやイベント企画などの内容は、動画内で魅力を分かりやすく伝えることで拡散されやすくもなります。

その結果、認知度拡大だけでなく購入や申し込みなどのコンバージョン獲得にもつなげることも期待できます。

③スマートテレビとの連携

近年、インターネットに接続できるスマートテレビの需要が高まっています。

それに伴い、YouTubeをテレビで楽しむユーザーも増加傾向にあり、テレビ画面上で大々的に訴求できるYouTubeマストヘッド広告は効果が期待されています。

テレビ環境下においては、リモコン操作によって様々なYouTube動画を楽しむことができます。

とはいえ、パソコンやスマートフォンとは異なり、リモコン経由では操作性が下がるため、広告動画もスキップされずに視聴されやすい傾向にあります。

そのため、マストヘッド広告はスマートテレビとの相性が良く、効果につなげやすい点も魅力の一つとして挙げられます。

YouTubeマストヘッド広告を実施する際の注意点

YouTubeマストヘッド広告は多くのメリットがある一方で、実施の際には注意しておく点もあります。

これから実施を検討している際には、以下の要素をあらかじめ押さえておくと効果的です。

①出稿までの手順が特殊

通常、YouTube広告は管理画面から入稿していくだけで出稿することができます。

これに対し、マストヘッド広告はGoogleの営業担当者を介して枠を予約していく必要があります。

そのため、予算があっても必ずしも出稿できるわけではなく、担当者と連携を図る必要があります。

また、マストヘッド広告はターゲティング設定においても他のYouTube広告とは異なります。

年齢や性別、地域などのユーザー属性においてはターゲティング設定できますが、興味関心や過去の視聴履歴などでのターゲティングは設定できません。

不特定多数に広くアプローチするという点では効果が期待できるものの、一方で無駄な露出が増えるケースもあるため注意が必要です。

②コストが高くなる傾向にある

YouTubeマストヘッド広告は、インプレッション単価型であれば300万円程度、時間単価型は600万円程度が最低出稿単価となります。

一般的な運用型のYouTube広告であれば、少額からでも運用できることをふまえると、コストが高くなる傾向にあります。

どのような企業であれ、広告出稿を行う際には何かしらの目的があります。

認知度拡大という目的であればまだしも、コンバージョン獲得を目的とした場合にはマッチしない可能性もあります。

特に、中小企業やスタートアップ企業などがマストヘッド広告を検討する際には、目的をふまえ予算とあわせ実施を検討していくと効果的です。

YouTubeマストヘッド広告の運用効果を高めるコツ

最後に、YouTubeマストヘッド広告の運用効果を高めるコツについて紹介していきます。

マストヘッド広告は闇雲に実施しても効果にはつながりません。

以下の要素をふまえ実施を検討していくと効果的です。

①目的やターゲットの明確化

YouTubeマストヘッド広告は、認知度拡大やリーチ獲得といった目的においては効果が期待できます。

一方で、コンバージョン獲得という目的においてはコストと見合わないケースもあります。

そのため、広告出稿前にまずは自社の目的を明確化しておくことが重要です。

また、注意点でもふれたように、マストヘッド広告では他のYouTube広告のような細かなターゲティング設定を行うことはできません。

特にユーザーの興味関心や行動履歴などでターゲットを絞り込むことができないため、目的をふまえ戦略立てる上で押さえておくと効果的です。

②動画クリエイティブにこだわる

マストヘッド広告ではYouTubeのTOPページ上部に対し大々的に訴求できる広告手法となりますが、運用効果を高めるためには広告クリエイティブが重要になります。

いくら広告が多くのユーザーに表示されたとしても、興味関心を示してもらえなければ意味がありません。

そのため、広告として出稿する動画クリエイティブにはこだわると効果的です。

例えば、一度運用型の広告として展開し、反響につながった広告クリエイティブをマストヘッド広告でも訴求していくと効果的です。

ABテストなども行いながら、検証と改善を行っていくことが重要です。

まとめ

動画需要の高まりに伴い、YouTubeマストヘッド広告を活用する企業は増加傾向にあります。

マストヘッド広告は、パソコンやスマートフォンだけでなくインターネット接続されたスマートテレビにおいても出稿でき、TOPページ上部の目につく場所に掲載されるため、認知度拡大やリーチ獲得に効果が期待できます。

とはいえ、出稿する際には手順が特殊であったり、コストも高くなる傾向にあるため、目的や予算をふまえ実施を検討していく必要があります。

今回紹介した内容も参考に、YouTubeマストヘッド広告をもとに自社のマーケティング効果を高めていきましょう。

この記事を書いた人

インフィニティエージェントラボ編集部です。 媒体最新の情報やマーケティングコンテンツを更新中です!

Category  / 目的のカテゴリから読みたい記事をチェック!

Return Top