Infinity-Agent Lab
マーケティング
中級者以上の教科書
お取り引き企業

GA4の基本的な使い方とは?初心者でも分かりやすく基本の見方やポイントを解説!

更新日:2023年05月29日

GA4の基本的な使い方とは?初心者でも分かりやすく基本の見方やポイントを解説!

※この記事は2023年5月29日に更新されたものです。内容が古い可能性があります。

自社のホームページに訪れたユーザーの行動を細かく分析・解析でき、且つ誰でも無料で利用できることから多くの企業にて導入・活用されているGoogleアナリティクス。

その専門性の高さから指標の見方や確認方法、用語の意味などが分かりにくく、導入したものの使いこなせずにいる担当者も少なくありません。

さらに、2020年10月にGoogleアナリティクスは、GA4という大幅にアップデートされた仕様にかわり、それまでの旧バージョンのGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)とは指標や機能が大幅に刷新されました。

新たなツールともいえるほどの機能変更により、ユニバーサルアナリティクスとの違いに戸惑い、GA4には移行できていない担当者も多くいます。

そこで今回は、GA4の基本的な使い方について、初心者でも分かりやすく基本の見方やポイントなどについて紹介していきます。 

GA4とは?

GA4とは、Google社によって開発・リリースされているアクセス解析ツールのことを指します。Googleアナリティクスは定期的にアップデートされており、GA4となる前は「アプリ+ウェブプロパティ(App+Webプロパティ)」と呼ばれていました。

また、旧バージョンのGoogleアナリティクスはユニバーサルアナリティクス(UA)とも呼ばれており、そことの差別化を図る意味でもGA4と呼ばれています。

GA4が生まれた背景には、スマートフォンの普及に伴うアプリケーションの登場が影響しています。
従来のユーザー行動では、ホームページ上で完結するケースが一般的でしたが、昨今ではアプリとWebを行き来した動きが増加しています。

GA4ではこのような様々なデバイスや経路を横断した形でユーザー行動を解析することが可能です。

また、各種指標やインターフェースもユニバーサルアナリティクスに比べ細かくカスタマイズしながら分析できるような機能も搭載されており、よりユーザーの動きを可視化することもできます。

一方で、仕様変更に伴い今までのユニバーサルアナリティクスとは見た目や操作性も異なるため、最初は戸惑う担当者も少なくありません。

そこに加えて、2023年7月にユニバーサルアナリティクスでの計測が出来なくなるとGoogle社が発表したことで、現在では多くの企業の担当者がGA4に移行を進めています。 

GA4とユニバーサルアナリティクスとの違い

Googleアナリティクスは、旧バージョンのユニバーサルアナリティクスからGA4に移行したことにより、いくつか仕様が変更されています。

大枠の見た目やインターフェースなどは基本的に同じですが、計測時の手法と単位が異なるため、ユニバーサルアナリティクスに慣れた担当者は最初に戸惑うことが多々あります。

具体的には、ユニバーサルアナリティクスでは「セッション」という手法をもとに、あくまで「ページ」単位でデータを計測していましたが、GA4ではこれが「イベント」という手法をもとに、「ユーザー」単位で計測するように変わりました。

このGA4におけるイベントという手法をもとにしたユーザー単位の解析により、ユーザーがコンバージョンに至る要因をより可視化できるようになりました。

また、GA4では新たに機械学習をもとにした解析も可能です。ECサイトをはじめ膨大な量のページやアクセス数があるような場合であっても効率的に解析を行うことが期待できます。

このように、GA4ではユニバーサルアナリティクスに比べ、より多角的な視点にて自社のホームページの状況を解析することができます。 

GA4で最低限見るべきレポート機能とは?

続いて、GA4で最低限見るべきレポート機能について紹介していきます。

GA4には、主に「基本レポート」と「探索レポート」「広告レポート」の3つが存在します。

アクセス解析を行う上で、まず初めに確認する点には、いつ・誰が・どこから・どういった行動をとったのかを把握する必要があります。

これらの数値・データをふまえマーケティングやプロモーション施策につなげていくと効果的です。

また、さらに深掘りしてユーザーの行動を把握する際には探索レポートを、広告運用と合わせて状況を確認する際にはGoogle広告のレポートを活用すると効果的です。 

基本レポートに用意されている機能と見るべきポイント

GA4の基本的な使い方を押さえておく上で、基本レポートを把握することは重要です。

基本レポートにて確認できる項目には以下の4つが挙げられます。

①レポートのスナップショット

レポートのスナップショットは、GA4の基本レポートを選択すると一番上に表示される項目で、ホームページやアプリの全体像について把握することができます。

直近の流入状況や流入元などが一覧で閲覧できるため、全体像をパッと把握する上では効果的に活用することが可能です。

また、スナップショットに表示させる項目は、最大16枚のカードから選択できるため、自社で管理しやすい項目をカスタマイズしておくと効果的です。

②リアルタイム

リアルタイムは、直近30分間に訪れたユーザーの状況を把握することができます。

一日に数万件規模でユーザーが訪れる際には、イベント告知やページの追加、キャンペーンの訴求などによって一気にユーザーが集まることも少なくありません。

また、広告を実施したタイミングなどユーザー動向を把握する上でも効果的に活用することが可能です。

③ユーザー

ユーザーの項目では、自社のホームページに訪れたユーザーの属性を把握することが可能です。年齢や性別、地域などのほか、利用デバイスなども把握することができます。

④ライフサイクル

ライフサイクルは、ユーザーがどこから訪れてきたのか、どういったページをよく見られているのかなど、ユーザー行動を把握することができます。

広告プロモーションを行っていれば、その結果効果につながったのかを把握する上でも役立ちます。

また、コンバージョン設定を行っておけば、コンバージョンに至る経路や寄与した要因の把握などに繋げることも可能です。

GA4の基本レポートでよく活用する機能や手法

次に、GA4の基本レポートにてよく活用する機能や手法についても紹介します。

細かなセグメントによりユーザー行動を可視化できるGA4ですが、基本としては以下の3つの機能と手法を押さえておくと効果的です。

①「ユーザー」カテゴリから属性を把握

マーケティングやプロモーション施策の効果を高めるためには、自社に興味のあるユーザーのターゲットを明確化する必要があります。その上で、現状訪れているユーザーの属性を把握することは非常に重要です。

「ユーザー」>「ユーザー属性」>「概要」で把握することが可能です。

年齢や性別、地域といった情報から、どういった属性が多いのか分析していくと効果的です。

②「ライフサイクル」からトラフィック状況を把握

続いて、自社のホームページに訪れたユーザーがどこから来ているのか確認することも重要です。

ライフサイクル」>「集客」>「トラフィック獲得」にて把握することが可能です。

Organic(自然検索)が多いのか、Paid Search(検索広告)経由はどうなのか、などを確認することで、プロモーション効果を分析・解析することができます。

③「ライフサイクル」からよく見られているページを把握

複数のページが存在する場合、どのページが閲覧されているのか把握することで、ユーザーニーズや傾向を掴むことができます。そのためには、自社のホームページの中でよく見られているページを把握することが重要です。

「ライフサイクル」>「エンゲージメント」>「ページとスクリーン」にて把握することが可能です。

広告のランディングページ先やSEOを強化しているページなどが正しく閲覧されているのか確認することで、その後のマーケティングやプロモーション施策につなげることが期待できます。

GA4で計測できるイベントの種類とは?

最後に、GA4で計測できるイベントの種類についても紹介していきます。

そもそも、GA4ではユーザー行動に対して全てイベントを指定することで計測していきます。そのため、計測したい指標はイベントとして正しく設定しておかなければ、数値として確認することができません。このイベントの種類は主に以下の3つに分類されます。

①自動的に収集されるイベント

自動的に収集されるイベントは、GA4を導入した段階でデフォルトにて設定されているものと、「測定機能の強化」の設定を行うことで収集できるものの2つが存在します。

自動的に収集されるイベントには、ページビューやスクロール数、離脱クリック、サイト内検索、動画エンゲージメント、ファイルのダウンロードといった指標が用意されています。

これ以外に計測したいイベントがある場合には、推奨イベントかカスタムイベントにて別途設定する必要があります。

②推奨イベント

推奨イベントは、その名の通りGA4(Google社)が計測を推奨しているイベントのことを指します。

とはいえ、全て設定すればいいのではなく、自社の目的をふまえ、必要に応じて設定していくことが重要です。

また、GA4では業種業態別に計測を推奨するイベントをリストアップしているため、自社にあったイベントを選択しやすくなっています。

この推奨イベントには主に、グループに参加(join_group)やログイン(login)、購入(purchase)、検索(search)、ユーザー登録(sign_up)などが用意されています。

③カスタムイベント

カスタムイベントとは、①の自動的に収集されるイベントと②の推奨イベントに含まれないその他のイベントを計測したい場合に設定する方法です。

独自にイベント名とパラメータを設定することで、自社の目的に応じたイベントの計測が可能です。

例えば、特定のリンクをクリックしたユーザーの件数や、指定ページ内の50%をスクロールしたユーザーの件数など、細かな指定を加えた計測も可能です。

カスタムイベントは、GA4の管理画面やタグマネージャーを活用することで設定可能ですが、いずれも手動で行う必要があります。

まとめ

GA4は、細かなユーザー行動を把握することができるため、マーケティングやプロモーション施策には欠かせないアクセス解析ツールとなります。

とはいえ、ユニバーサルアナリティクスに慣れた担当者や、初めてWeb担当になった方には指標や用語が分からず混乱することも少なくありません。

今回紹介した内容も参考に、GA4のポイントをまずは掴み、日々活用しながら効果的な分析・解析につなげていきましょう。 

この記事を書いた人

インフィニティエージェントラボ編集部です。 媒体最新の情報やマーケティングコンテンツを更新中です!

Category  / 目的のカテゴリから読みたい記事をチェック!

Return Top