
Facebook広告には様々な広告フォーマットが存在するというのは、ご存知の方も多いと思います。今回はその中でもカルーセル広告について作成方法や活用例をご紹介します!
1.カルーセル広告とは?
カルーセル広告とは、複数の画像(2枚~10枚、※ストーリーズの場合は3枚)を掲載し、それぞれ違うリンク先、コールアクションボタンを選択することができるため、色々な魅せ方ができる便利なフォーマットです!
弊社で配信しているカルーセル広告の掲載イメージはこちらです。
みなさんもこのフォーマット、よく見かけますよね。訴求できる内容が増えるので、通常のバナー広告(画像)と比較しても、CTR・CVRが高い実績も出ていますので、広告担当者必見の広告フォーマットです。
2.カルーセル広告の活用例
それでは、実際にどのような活用方法があるのか、例を見てみましょう。
2-1.商品やサービスの利点を複数訴求する
商品やサービスの利点や効能を複数訴求する使い方の場合、例を挙げると下記のようになります。
※実際にはない商品を掲載イメージとして挙げています。
例えばこの場合は、美白美容液の利点や効能を上げたり、キャンペーン内容を訴求したりすることで、あらゆる点の訴求ができております。
2-2.ひとつの商品の使い方を紹介
ひとつの商品の使い方を紹介する使い方の場合、例を挙げると下記のようになります。
※実際にはない商品を掲載イメージとして挙げています。
上記の例以外にも、美容乳液のオススメ使用方法や脱毛完了までの流れ(ツルツル肌になるまでの3つのSTEP等)を並べて訴求するのもありですよね。
2-3.複数の商品を伝える
複数の商品や商材を訴求する使い方の場合、例を挙げると下記のようになります。
※実際にはない商品を掲載イメージとして挙げています。
この使い方が一番スタンダードですよね。
不動産業界であれば優良物件を並べ、それぞれ地域や家賃を訴求し、人材派遣や転職業界であれば、転職先の例や職種を並べ、年収や待遇を訴求するなどが良いですね。
3.入稿方法
カルーセル広告を実際に入稿する手順について、簡単に説明していきます。
①+作成を選択
②カルーセルを選択
③それぞれカルーセルカードの入力(画像の選択、見出し、説明文、リンク先)
④希望するチェックボックスに選択
※ストーリーを意識したカルーセル広告の場合は☑つけないようにしましょう。
⑤メインテキスト、CTA等を入力
⑥公開するを選択
4.まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はFacebookのカルーセル広告について紹介しました。
いくつもあるFacebookの広告フォーマットの中でも、カルーセル広告は訴求内容が増え、成果が出やすいフォーマットだと言えます。使い方は本記事でも紹介した例のほかにも多種多様ですので、是非皆様も使用してみてください。
弊社には、通算100社以上のFacebook広告運用実績があります。Facebook広告で課題を感じている方や、これからFacebook広告を始めたい方は、ぜひ一度ご相談ください。
あわせて読みたい