Infinity-Agent Lab
マーケティング
中級者以上の教科書
お取り引き企業

ヒューリスティック 分析を用いて、Webサイトを改善しよう!

更新日:2024年01月31日

ヒューリスティック 分析を用いて、Webサイトを改善しよう!

Webサイトやアプリを分析・評価する手法の1つにヒューリスティック分析があります。
ヒューリスティック 分析を用いると、Webサイトの改善ができます。
今回はこのヒューリスティック 分析のメリット・デメリット・やり方などを解説します。

ヒューリスティック分析とは?

ヒューリスティック分析は分析者の体験や経験に基づいて行う主観的な分析方法です。
Webサイトやアプリが使いやすいかを分析します。

ヒューリスティック分析は分析者の作業のみで完結するので、幅広く行うことができます。

ヒューリスティック分析を行う目的

ヒューリスティック分析を行う目的はWebサイトやアプリのユーザビリティを改善し、売上やPVをアップさせることです。

使いにくいWebサイトでは、ユーザーが離脱し、成果につながりません。
アプリも同じです。

そこでヒューリスティック分析を行い、改善すべき箇所を改善し、目標達成につなげます。

ヒューリスティック分析のメリット

ヒューリスティック分析のメリットを紹介しましょう。

コストを抑えられる

ヒューリスティック分析はコストを抑えながら行うことができます。
分析を行う人数も少人数でよく、ユーザーや協力者を募る必要もありません。
ツールなども不要ですから、コストをあまり気にしなくても大丈夫です。

スピーディーかつ効率的に分析できる

ヒューリスティック分析で明確な分析指標を定めると、スピーディーかつ効率的に分析が行えます。
ツールの利用、タグの埋め込み、データ収集なども必要なく、ポイントになるのは分析者の経験だけです。
余計な作業が生じないので、素早く分析ができるのです。

データだけではわからない点まで分析できる

Webサイトやアプリを評価する場合、PV数や離脱率を参照することもあるでしょうが、これらの指標では使いやすさまではわかりません。

使いやすさはデータで計ることができない項目です。

一方、ヒューリスティック分析なら、デザイン、配置、構造などの面にまで目が行き届き、Webサイトやアプリの使い勝手まで分析できます。

また、データでわかった問題点に対しても、どのような変更や改善を行えばいいのかも把握しやすくなります。

競合他社と比較できる

ヒューリスティック分析を行い、自社サイトやアプリの問題点や改善点が見いだせたとします。
その結果を基に、競合他社のサイトやアプリと比較すると、自社の方が優れている点、劣っている点がわかります。

この点を活用すれば、競合他社に負けない自社サイト、有利な自社サイトも作れるようになるでしょう。

ヒューリスティック分析のデメリット

ヒューリスティック分析のメリットを見てみましたが、デメリットもあります.どんなデメリットかチェックしてみましょう。

分析者の主観に左右されてしまう

ヒューリスティック分析のデメリットとして大きいのが、分析者の主観に左右されてしまうことです。
分析者の経験に基づく手法であることから、経験や知識による偏りの影響を免れません。

そこでポイントになるのが分析者のレベルです。
経験豊富なUI/UXの専門家にヒューリスティック分析を依頼したいところです。

ヒューリスティック分析の行い方

ヒューリスティック分析の行い方を解説します。

1.分析目的を設定する

まず、ヒューリスティック分析を行う目的を設定しましょう。
購入数アップ、会員登録につなげる、資料請求を増やす、求人、ブランディング、共感醸成などWebサイトやアプリには目的がありますが、その目的によってヒューリスティック分析のやり方も変わります。

2.評価項目を設定する

次は評価項目の設定です。
目的に合った評価項目を決め、重点的に調査・分析をします。

評価項目を定める際のポイントは、ユーザーがストレスなく利用できるかです。
ここを意識しながら、評価項目を選びましょう。

3.ヒューリスティック分析を実施

評価項目が定まったら、いよいよヒューリスティック分析です。
UI/UXの専門家が複数人で分析を行います。

分析に当たっては、専門家がWebサイトやアプリを閲覧します。
途中でレビューも行い、内容を深め、事例も収集し、分析精度を上げていきます。

4.課題を抽出し、解決策を検討する

ヒューリスティック分析が完了した時点で課題が示されるので、抽出し、解決策を検討します。

5.解決策を実行

解決策が検討できたら、後は実行するのみです。

ヒューリスティック分析を実施する上でのポイント

ヒューリスティック分析を実施する上でのポイントがあるので、まとめてみましょう。

専門家に依頼する方がベター

ヒューリスティック分析は自社内の人材で行うこともできます。
しかし、ただでさえ主観に陥りがちな分析が自社内のスタッフに任せることで、自社Webサイトやアプリの良い点にばかり目が行ってしまうことがあります。
客観的な評価が難しくなるのです。

必ずそうなるとは言い切れませんが、冷静な目で分析してもらおうと思ったら、第三者的な専門家に依頼する方がベターです。
専門家でも主観が入ることはありますが、できるだけ幅広い観点から正確な分析を行ってくれるでしょう。

専門家に依頼する料金はかかりますが、予算の都合がつくようなら専門家を採用しましょう。

複数人で評価を実施する

主観になりやすいヒューリスティック分析は複数人で行うことも大切です。
一人の分析では、正確な結果を導き出せません。

とはいえ、あまり多人数による分析では結果がバラバラになりやすく、改善点がまとまりません。


人数としては3~5人くらいでヒューリスティック分析を行うのがちょうどいいです。

ユーザビリティテストと併用する

ユーザビリティテストとは、ユーザーにWebサイトやアプリを実際に使ってもらい、使い勝手のフィードバックをしてもらうテストです。
ユーザーの体験に基づく意見を聞けます。ユーザー視点に立った改善点も見つかります。

ヒューリスティック分析を行う場合は、このユーザビリティテストと併用したいところです。
それぞれメリット・デメリットがありますが、併用により片方の見落としていた点、把握できなかった点などを確認できます。
異なる視点からの課題も抽出できるでしょう。

ユーザー視点に立った専門家を採用するという手もありますが、ヒューリスティック分析とユーザビリティテストの両方を行った方が施策を実行しやすくなる場合があります。

結果として、Webサイトやアプリの大きな改善もしやすくなり、使い勝手が大きく向上します。
可能なら、ヒューリスティック分析とユーザビリティテストの併用を行って、効果を高めてください。

まとめ

いかがでしたか。
今回は、ヒューリスティック分析について紹介しました。

使いやすいWebサイトやアプリは、PV数の増加や売上アップに繋がります。
そのためヒューリスティック分析は重要ですが、主観的になりやすい点には注意が必要です。

この記事を書いた人

インフィニティエージェントラボ編集部です。 媒体最新の情報やマーケティングコンテンツを更新中です!

Category  / 目的のカテゴリから読みたい記事をチェック!

Return Top