商品やサービスを販売するときに行うのが宣伝ですが、できるだけ効果を高めたいところです。
それにはただ宣伝をすればいいというのではなく、いくつかのポイントがあります。
そこで今回は、宣伝効果を高めて、売上アップにつなげる方法を紹介します。
企業や店舗関係者の方はぜひ参考にしてください。
宣伝とは?
マーケティングにおける宣伝とは、消費者に商品やサービスの特徴・効能・機能などを伝えて、周知を図り、実際に購入にまでつなげる活動のことです。
ただ認知させて、関心や興味を引くだけでなく、実際の購入にまで至らせるのがポイントです。
広告とは違うの?
宣伝と似た言葉に広告があります。
同じような意味として使われることも多いですが、あえて線引きすると、広告は商品やサービスを広く知ってもらうことが目的、宣伝は知ってもらうだけでなく、購入してもらうことが目的です。
宣伝の一要素が広告になり、宣伝の中に広告が含まれます。
宣伝の方法
宣伝の具体的な方法を見てみましょう。
各種広告
宣伝の中でもよく知られているのが広告です。次のような種類があります。
・新聞広告
・雑誌広告
・ラジオ広告
・インターネット広告
広告は皆さんにもおなじみの宣伝手法で、よく目にすることがあるでしょう。
セールスプロモーション
セールスプロモーションにより顧客の関心を引き、売上につなげる手法も宣伝の一種です。次のようなセールスプロモーションがあります。
・ポイントプログラムの提供
・サンプリングや試食イベントの実施
スーパーなどでもよく行われる宣伝手法です。
ダイレクトマーケティング
ダイレクトマーケティングとは、顧客一人一人とコミュニケーションをとりながら、注文・問い合わせ・購買につなげる手法です。これも宣伝の一種です。具体的な方法としては次のようなものがあります。
・テレマーケティング
・メールマーケティング
・SNSマーケティング
この中で最近注目されているのがSNSマーケティング。スマホユーザーの増加により、企業もSNSを活用した宣伝に重きを置くようになっています。
イベントマーケティング
イベントマーケティングは、消費者に直接自社商品やサービスを見てもらい、体感してもらい、購入につなげる宣伝手法です。次のようなパターンがあります。
・展示会
・スポンサーシップの活用
イベントマーケティングでは、消費者が実際の体験をすることで、購入意欲が大いにそそられます。
デジタルマーケティング
デジタルマーケティングはインターネットやIT技術を使ったマーケティング手法で、現代的な宣伝方法といえます。次のような種類があります。
・インターネット広告
・オウンドメディア
・動画
・SEO
・SNS
・メール
・コンテンツ配信など
これまでに取り上げた宣伝方法も含まれますが、今の時代デジタルマーケティングを活用した宣伝を行わないと、大きく遅れやすいです。
宣伝効果が上がらない理由
主な宣伝方法の種類を紹介しましたが、いずれかの方法を利用しても思うような効果が上がらないことがあります。その理由を考えてみましょう。
ターゲットが曖昧
幅広く多くの消費者に訴えかけた方が宣伝効果が上がりやすいのではと思う人もいるでしょうが、対象が広くなりすぎると、商品やサービスの特性を活かしにくくなります。
それよりもターゲット層を絞った宣伝の方が成果が上がりやすいです。
宣伝効果が上がっていない場合が、ターゲット層が曖昧になってないか確認してみましょう。
KPI・KGIの設定ができていない
KPI・KGIを簡単に説明すると、KPIは目標を達成するための過程、あるいは中間目標、KGIが最終目標です。
宣伝がうまくいっていない場合、KPIとKGIの設定ができていない可能性があります。
宣伝はただ行えばいいというものではなく、具体的な目標を見定めながら実施することが大切です。
目標が定まれば、宣伝の方向性も見えてきて、どのような宣伝を制作すればいいかもイメージしやすくなります。
KPI・KGIの設定が十分にできていないと、宣伝効果も上げにくくなります。
市場分析が不十分
宣伝を行うに当たって、市場分析が十分にできていないと、うまくいきません。
市場の動向、市場の関心などを把握しない宣伝では、消費者の心にも届きにくくなります。
費用対効果に見合わないコストが発生している
宣伝を行う場合は、費用対効果も考えないといけませんが、費用対効果に見合わないコストが発生していると、うまくいきません。
多少売上がアップしたとしても、コストが大きくなれば、採算も取れなくなるでしょう。
一定のコスト内に納めながら効果を上げていかなければいけません。
宣伝効果を高める方法
宣伝効果が上がっていないようなら、効果を高める方法を実施する必要があります。
また、効果が上がっている場合でも、さらに効果を高めたいところです。
その具体的な方法を紹介します。
短期的な効果ばかりを期待しない
宣伝をしたら、すぐに効果が出るとは限りません。
むしろ効果が上がるまで時間がかかることが多いです。
そのため、短期的な効果ばかりを目当てに宣伝を行うと、うまくいかない場合があります。長期的スパンに立って、予算も十分用意して行うことがポイントです。
見込み顧客をセグメント化して訴求する
宣伝で重要なのが見込み顧客のセグメント化です。
闇雲に宣伝をしたのでは、対象が幅広すぎ、商品やサービスのメリットを訴求しにくくなります。
この商品やサービスは特にこのような人に使ってほしいですと訴えられれば、対象となる見込み顧客の心も動きやすくなります。
セグメント化で絞られた見込み顧客を相手にしたアプローチは成功しやすいです。
コンテンツマーケティングを活用する
商品やサービスを買ってくださいと宣伝するだけでは効果に繋がりません。
消費者にとって有益な情報も提供することで、商品やサービスの利点を考えてもらえます。
それができるのがコンテンツマーケティングです。
コンテンツマーケティングでは商品やサービスの訴求よりも、消費者が日々の生活で役立つ情報をお届けします。
これはありがたい情報だなと消費者に思ってもらえれば、提供企業に好感を持ち、間接的に商品やサービスの購入意欲も高められるのです。
ユーザーベネフィットを明確にする
宣伝で商品やサービスを売り込むだけではいけません。
ユーザーベネフィットも意識した宣伝を行う必要があります。
ユーザーベネフィットとは、消費者が商品やサービスを利用することで得られる利点のことです。
この商品やサービスを利用すると、あなたにこんないいことがあると宣伝で訴えられれば、効果が上がりやすくなります。
宣伝方法ごとの特性を考える
いろいろな宣伝方法がありますが、それぞれの特性を考えて実行することが大切です。
どの方法にも同じ手法を適用するわけにはいきません。
それぞれの持つ特性を十分活用しながら宣伝をすることで、効果を上げることができます。
効果のありそうな媒体を選ぶ
宣伝を行うに当たって、媒体の選定も大切です。
例えば、SNS広告でも媒体によって対象ユーザー、得意なこと、機能なども異なります。
どの媒体が1番自社の宣伝効果を上げてくれるかよく比較して、選ぶのがポイントです。
媒体選びがうまくいくと、宣伝効果が大きく上がることがあります。
まとめ
いかがでしたか。
今回は、商品やサービスの宣伝方法について解説しました。
宣伝方法には様々なものがあり、自社が取り扱っている商品やサービスに合う方法を選択することが重要です。
また、効果的な宣伝を行うためには確認しておくべきポイントも多くあります。
商品やサービスの宣伝の予定がある方は、ぜひ記事を参考にしてください。