Infinity-Agent Lab
マーケティング
中級者以上の教科書
お取り引き企業

【求人業界】ユーザーのニーズを汲み取ったことで獲得単価が130%改善!

更新日:2025年02月06日

【求人業界】ユーザーのニーズを汲み取ったことで獲得単価が130%改善!

Web広告を活用し、保育士人材に関する集客を行った事例です。

ユーザーのニーズを捉え、クライアント様の強みを訴求したクリエイティブを作成することで、クリック率だけでなく獲得単価まで低減することができました。

サービス内容

業界:求人
業種:カードローン
ターゲット:保育士人材
サービス内容:人材紹介サービス
KPI:会員登録
実施媒体:リスティング・SNS・DSP

課題

リスティング広告なども運用している中で、特にFacebook広告での獲得単価が目標より大きく上振れており、獲得件数についても課題が大きくありました。

施策

過去は『求人のアピールポイント(給与)』『職場環境』周りの訴求が多かったものの、転職を考え、転職活動を始めた人の心情からすると、色んな求人がある中で転職エージェントに相談すると決めるまでのハードルは結構高いのではないか?と仮説しました。

求人業界の営業組織の特徴として、ゴリゴリな営業スタイルであることが有名であることに対し、本企業様はユーザーに寄り添う営業方法で、無理強いは決してしないようにするスタイルであることを強みとして訴求するように変更しました。

エージェントの営業に対するネガティブイメージを払しょくするようなクリエイティブの訴求を展開しました。

結果

結果として、バナーのクリック率を152%改善させることができ、獲得単価も130%改善させることができました。転職活動を始めるにあたって、転職サービスの会員登録後に電話が掛かってくるケースが多く、対応が面倒くさいと考えるユーザーが多い傾向にあるとのことです。

一般的な、求人案件のメリットや職場環境の訴求だけではなく、ユーザーのニーズを理解した訴求をすることでクリック率の改善や獲得単価の改善ができたと考えています。

まとめ

企業側がメリットとして考えている強みは、必ずしもユーザーにとっての強みとは言えませんね。

ユーザーのニーズをより反映させることで改善を図った事例でした。

・獲得単価が高い
・獲得件数がもっと欲しい
・もっと新しい提案が欲しい
・拡大をしていきたい…

そんなお悩みをお持ちの方々がいましたら、是非一度ご相談ください!
弊社取締役が直々に分析し、解決策を提案することも可能です。

この記事を書いた人

大学3年生から内定者インターンを開始し、2020年にインフィニティエージェント新卒3期生として入社。 約5年半の運用者経験を活かし、現在はチーフ職としてマネジメントも行いながら、新規顧客の開拓やメディア編集長に従事。 冷麺が好きで1週間に何度も食べているという偏食な一面も。

Category  / 目的のカテゴリから読みたい記事をチェック!

Return Top