
利用者数ランキングと利用率ランキングともにLINEに次ぐ国内2位の動画SNSサービスです。
YouTubeにクリエイターとして参入する人も増えている中、
以下のような悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。
- YouTubeのコメントには返信した方がいいのか知りたい
- コメントに返信することでどんなメリットがあるのか知りたい
- コメントに返信する方法について知りたい
本記事では、
YouTubeのコメントに返信する必要性やメリット、返信方法などを詳しく解説します。
コメント返信について上記のような疑問を感じている人は、
ぜひ最後までお読みください。
1. YouTubeコメントとは?
YouTubeコメントとは、
投稿した動画に対しての質問や感想のことです。
視聴者が動画を閲覧し、感じたことや疑問をコメント欄に投稿します。
動画投稿者にとっては、
コメントから今後の改善点など気づきを得られるチャンスがあるため、
YouTubeチャンネルを運営する上でコメント機能は重要な要素です。
また、
コメントに対して返信を行うことでより多くのメリットを獲得できます。
2. YouTubeコメントに返信することで得られるメリット
YouTubeコメントに対して返信することで得られるメリットは以下の通りです。
- 視聴者と交流できる
- アカウントのファンが増える
- YouTubeからの評価が向上する
- 視聴者からの評価につながる
コメントの重要性を理解するために、
メリットについてしっかりと把握しておきましょう。
それぞれのメリットについて詳しく解説します。
2-1. 視聴者と交流できる
YouTubeでコメントへ返信をすることで
視聴者との交流という大きなメリットを獲得できます。
視聴者との交流は、
動画の質を向上させることに繋げられるため重要な要素です。
また、
コメントに対して関連動画をおすすめすることで、動画の普及も行えます。
YouTubeアカウントを効率的に運営するためには、
視聴者の視点を動画に取り入れることが重要です。
コメント欄を活用して、積極的に視聴者と交流を深めていきましょう。
2-2. アカウントのファンが増える
動画を視聴しているユーザーの中には、
YouTubeチャンネルにとって重要な存在でありたいと考える人が多いです。
コメントに対して運営者から返信されることで、
動画チャンネルに貢献しているという実感を与え、
ファンの獲得に繋げられます。
アカウントのファンになると、
継続して動画を視聴してコメントを残してくれるため、
YouTubeチャンネルを成長させるためにはファンの獲得が必要不可欠です。
2-3. YouTubeからの評価が向上する
YouTubeはただの動画共有サービスではなく動画SNSとして位置付けられています。
したがって、
コメント欄で視聴者との交流を増やすことで、
YouTubeからの評価が向上する可能性があります。
YouTubeからの評価が向上すると、
関連動画に掲載されやすくなり再生数のさらなる向上が期待できます。
YouTubeでチャンネルを伸ばすためには、
視聴者からの評価だけでなく、YouTubeからの評価を意識することも重要です。
2-4. 視聴者からの評価につながる
コメント返信を地道に行うことで、
必ず返信がもらえるという印象を与え、コメント数の増加が見込めます。
コメント数は、YouTubeアカウントを運用するうえで重要な要素です。
コメント数が多いと、
視聴者から質のいい動画を投稿しているチャンネルとして判断されます。
また、
動画を視聴している人の中には動画本編だけでなく、
コメントを読むことやユーザー同士の交流を楽しみにしている人もいます。
コメント数が少ないと視聴者を取り逃してしまう可能性があるため、
積極的にコメント返信を行い視聴者からの評価を獲得していきましょう。
3. YouTubeコメントに返信するときの注意点
YouTubeコメントに返信するときの注意点は以下の4つです。
- 相手を不快にしない文面を心がける
- コメントに合わせた内容で返信する
- アンチコメントは非表示にする
- 高評価とハートを押す
ただ作業的に返信を行うのではなく効果的な返信を心がけることが大切であるため、
注意点についても理解しておきましょう。
3つの注意点について、詳しく解説します。
3-1. 相手を不快にしない文面を心がける
コメントへの返信を行うときは、
敬語を意識して、相手に不快感を与えないようにしましょう。
コメントで視聴者に不快感を与えてしまうと、
動画からの離脱だけでなく、チャンネル登録解除にまで繋がってしまう可能性があります。
返信を行う際は、
絵文字や顔文字を合わせることがおすすめです。
絵文字などの視覚的なアプローチにより、感情が伝わりやすくなります。
YouTubeアカウントを成長させるためには、
真摯な態度でYouTube運営に努め、ユーザーと接することが大切です。
3-2. コメントに合わせた内容で返信する
コメントに対しての返信を行うときは、
それぞれのコメントに合わせた内容にしましょう。
全てのコメントに対して定型文で返信してしまうと
視聴者を大事にしていないという印象を与えてしまうからです。
特に、
動画投稿を始めたばかりのときは内容に合わせたコメント返信を行い、
視聴者からの信頼を獲得することが大切です。
YouTubeで高い評価を獲得するためには、
動画の質だけでなく返信内容など、視聴者への細かい配慮も重要だと言えます。
3-3. アンチコメントは非表示にする
アンチコメントは削除ではなく、
非表示にすることをおすすめします。
なぜなら、
アンチコメントは非表示にすることで、コメント数の1つとしてカウントされるからです。
長い時間をかけて制作した動画にアンチコメントが投稿されると、
精神的なダメージを受ける人が多いです。
しかし、
動画をひたむきにアップロードし続けチャンネルが成長すると、
アンチコメントは必ず投稿されます。
アンチコメントはあくまでも参考として受け取り、
コメント数を稼ぐ糧になったと考えましょう。
アンチコメントの非表示方法は以下の通りです。
①右端のマークをクリック
②ユーザーをチャンネルに表示しないを選択→完了
3-4. 高評価とハートを押す
投稿した動画に対してコメントされたら、
まずは高評価とハートを押しておきましょう。
忙しいときやコメント数が多いときは、返信が追いつかなくなってしまうためです。
とりあえず高評価とハートを押すだけでコメントを見ていますというアピールができるため、
積極的に活用してください。
コメントに対して高評価とハートを押す方法は以下の通りです。
4. YouTubeコメントに返信する方法
YouTubeコメントへの返信は以下の手順で行えます。
- コメント一覧を開く
- 返信する
上記の通り、YouTubeコメントに返信する方法は簡単です。
手順について順番に解説します。
■ コメント一覧を開く
①YouTube Studioトップページからコメント一覧を選択
■ 返信する
①高評価とハートを押して、感謝を伝える
②左上の「返信」をクリック→メッセージを書き込む
③右下の「返信」をクリックして完了
5. まとめ
いかがでしたか?
YouTubeコメントへの返信は視聴者とYouTubeからの評価につながるため、
YouTubeアカウントを運用するうえで重要な要素です。
積極的にコメント返信を行っていきましょう。
また、
コメント返信をする際はユーザーのことをしっかりと考え、
真摯な対応を心がけることが重要になります。
コメントに合わせた内容にすることなど、
返信する際の注意点についても把握しておいてください。
YouTubeコメントを有効活用して、より多くの登録者獲得を目指しましょう。
弊社ではインフィニティチャンネルという名前の
Webマーケティングのヒントが見つかるYouTubeチャンネルを運営しています。
是非こちらもご覧ください!