Infinity-Agent Lab
マーケティング
中級者以上の教科書
お取り引き企業

【Meta広告】分析で必要なレポートの出し方|画像で分かる完全ガイド

更新日:2025年08月29日

【Meta広告】分析で必要なレポートの出し方|画像で分かる完全ガイド

Meta広告の運用において、
成果を正しく把握し、分析・改善を行うためにはレポートの活用が欠かせません。

「どのレポートを確認すべきか」「どのようにレポートを作成・ダウンロードするのか」
といった疑問を持つ方も少なくないと思います。

本記事では、
Meta広告レポートの基本的な操作方法を、実際の画面イメージを交えて解説します。

Meta広告の分析に不安がある方や、はじめてレポート機能を使う方は、
ぜひ参考にしてみてください。

1. Meta広告の分析で必要なレポート

Meta広告の成果や傾向を正しく把握するためには、複数のレポート作成が必要となります。

広告の運用状況や分析したい内容によって、出力すべき項目や指標は異なります。

しかし、
以下のレポートを押さえることで、Meta広告全体の状況を網羅的に把握しやすくなります。

【全体把握に活用される主なレポート】

  • 全体レポート
  • デモグラフィックレポート
  • 配信面レポート
  • 広告レポート
  • オーディエンス設定状況

また、
全体の推移を把握するためには、なるべく長い期間でデータを確認することが重要です。

目安としては、
直近1年間程度のデータを月別に集計したレポートを作成すると、
長期的な傾向を把握しやすくなります。

以下より、各レポートの出し方を順に解説していきます。

2. 各種レポートの作成方法

レポート作成を行うには、
Meta広告の管理画面へアクセスします。

もし管理画面にアクセスできない場合は、アカウント管理者に権限を付与してもらいましょう。

2-1. 全体レポート

■ 全体レポート作成手順

①「広告」タブをクリック

②  右上の日付をクリックしてレポートの期間を指定
直近1年間のデータが欲しいため、開始日を”前年の前月1日”にし、終了日を”昨日”の日付に指定
※今日が2025年7月20日の場合、「開始日」を“2024年6月1日”「終了日」を“2025年7月19日”に指定
(1年間のデータがなければ、「最大」を選択)

③「列:〇〇」をクリック →「列をカスタマイズ」をクリック④  ここで不要な項目は削除し、必要な項目を検索して追加 →「適用」をクリック必要な項目は以下の通りです。
※順番は問いません。

  • 配信
  • キャンペーン名
  • 広告セット名
  • 広告の名前
  • 入札戦略
  • リーチ
  • フリークエンシー
  • インプレッション
  • リンクのクリック
  • 消化金額
  • 結果(※1)

※1:「結果」がコンバージョンではない場合(例:MCV)、コンバージョンに該当する標準イベント名、またはカスタムイベント名を追加してください。

⑤「内訳」をクリック →「時間」→「月」を選択⑥「エクスポート」の「▼」をクリック →「.xlsxファイルとしてエクスポート」を選択
※左上のフィルター機能で条件が入っていないか確認してください。

2-2. デモグラフィックレポート

■ デモグラフィックレポートの作成手順

※手順は①~⑤まで「全体レポートの作成手順」と同じです。

①「内訳」で「月」に加えて「年齢・性別」を選択②  左上のフィルター機能で条件が入っていないか確認
③「エクスポート」の「▼」をクリック
④「.xlsxファイルとしてエクスポート」を選択

2-3. 配信面レポート

■ 配信面レポートの作成手順

※手順は①~⑤まで「全体レポートの作成手順」と同じです。

①「内訳」で「月」に加えて、以下の項目を選択

  • 配置
  • プラットフォーム
  • インプレッションデバイス

②  左上のフィルター機能で条件が入っていないか確認
③「エクスポート」の「▼」をクリック
④「.xlsxファイルとしてエクスポート」を選択

2-4. オーディエンス設定状況

■ オーディエンス設定状況の作成手順

※手順は①~③まで「全体レポートの作成手順」と同じです。

①「列をカスタマイズ」画面で必要な項目を選択
※順番は問いません。不要な項目は削除してください。

  • 配信
  • キャンペーン名
  • 広告セット名

②   左上のフィルター機能で条件が入っていないか確認
③「エクスポート」の「▼」をクリック
④「.xlsxファイルとしてエクスポート」を選択

3. オーディエンス内容の確認方法

広告の分析では、
どのようなオーディエンスが設定され、
ターゲティングに利用されているかを確認することが重要です。

以下の手順でオーディエンスの内容を確認しましょう。

■ オーディエンス内容の確認方法

①  左側メニューの「オーディエンス」をクリック※オーディエンスの画面が開きます。② 使用中のオーディエンス名をクリック
※画面右側に詳細が表示され、内容を確認できます。※この画面を、上の画像のようにスクリーンショットを撮り、分析する方(代理店など)に共有してください。
※使用中のオーディエンスが不明な場合は、運用担当者に確認してください。難しい場合は、手順[2.]の画面のスクリーンショットを共有してください。

4. まとめ

本記事では、
Meta広告の成果を正しく把握・分析するために役立つレポートの種類と、
そのダウンロード方法について解説しました。

レポートを活用することで、現状の課題や改善点を客観的に把握し、
今後の運用方針を検討する際の一助となります。

ぜひ本記事の内容を参考に、日々の広告運用における分析や改善にお役立てください。

※本記事の画像引用(出典:Meta広告管理画面 2025年8月閲覧
※本記事は当社の見解を含んでおり、効果や成果の向上を保証するものではありません。

この記事を書いた人

大学3年生から内定者インターンを開始し、2020年にインフィニティエージェント新卒3期生として入社。 約5年半の運用者経験を活かし、現在はチーフ職としてマネジメントも行いながら、新規顧客の開拓やメディア編集長に従事。 冷麺が好きで1週間に何度も食べているという偏食な一面も。

Category  / 目的のカテゴリから読みたい記事をチェック!

Return Top