
Googleの電話専用広告は、
広告からの問い合わせを促進したい場合に有効です。
緊急性の高いサービスを使っている場合は特に利用がおすすめですが、
メリットやデメリットについてまだ理解しきれていない方もいるでしょう。
本記事では、
Googleの電話専用広告についての概要やメリットなどを解説していきます。
設定方法および利用する際の注意点についても触れるので、
本広告に興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
1. Google電話専用広告とは
2. Google電話専用広告のメリット
2-1. ユーザーから直接電話での問い合わせを受けられる
2-2. 電話を促す広告文を掲載できる
2-3. 通話レポートで測定ができる
3. Google電話専用広告のデメリット
3-1. 電話発信ができるデバイスのみに配信される
3-2. 検索広告でのみ配信される
4. Google電話専用広告の設定方法
4-1. Webサイトのリンクの設定方法
4-2. 利用可能な電話番号
5. Google電話専用広告の効果計測方法
6. Google広告転送用電話番号とは
7. Google電話専用広告の注意点
7-1. 24時間配信されてしまう
7-2. 広告転送専用電話番号は再割り当てや変更がある
8. Google電話専用広告を作成する際のポイント
8-1. 扱っているサービスについて明記する
8-2. 電話対応が可能な時間を設定する
9. まとめ
1. Google電話専用広告とは
Googleの電話専用広告は、
検索広告内に自社の番号を記載できる広告です。
先頭には電話マークが表示されており、
広告から電話できることが分かりやすくなっています。
クリックしたユーザーをLPやホームページに遷移させることなく、
そのまま電話に繋げられる点が特徴です。
2. Google電話専用広告のメリット
Google電話専用広告には、以下3つのメリットがあります。
- ユーザーから直接電話での問い合わせを受けられる
- 電話を促す広告文を掲載できる
- 通話レポートで測定ができる
それぞれ解説していきます。
2-1. ユーザーから直接電話での問い合わせを受けられる
一般的な広告とは違い、
電話専用広告はクリックされることでそのまま電話につながります。
直接ユーザーからの問い合わせを受けられるため、
機会損失を少なくできるでしょう。
広告をクリックしたユーザーが電話をする場合、
Webサイトに遷移してから会社概要などを確認します。
工程が多いため、電話前にサイトから離れてしまうことも多いです。
なるべく多くの問い合わせを獲得したい場合は、電話専用広告を活用しましょう。
2-2. 電話を促す広告文を掲載できる
電話専用広告では、
会社名や番号以外にも、電話を促すための広告文を掲載できます。
「最短〇〇分で担当者が到着」
「電話一本で詳しくご相談可能」 …など
メリットを記載することでより多くの問い合わせを獲得できるでしょう。
広告文を掲載する際は、
ユーザー目線で魅力的な文章を書くことが大切です。
注意を引きたいからと言って、
事実とは異なるような情報を書くのは避けましょう。
2-3. 通話レポートで測定ができる
電話専用広告によって獲得した通話のデータは、
通話レポート上で確認可能です。
通話時間や問い合わせの開始・終了時間などを把握できるので、
サービス向上に役立てられるでしょう。
通話時間が短く、利用に至るユーザーが少ない場合は、
問い合わせ時のスクリプトや会話内容を見直すことも考えられます。
効果測定の方法については後述するのでぜひご確認ください。
3. Google電話専用広告のデメリット
Google電話専用広告には、以下のデメリットも存在します。
- 電話発信ができるデバイスのみに配信される
- 検索広告でのみ配信される
メリットと合わせて上記の内容も把握しておきましょう。
3-1. 電話発信ができるデバイスのみに配信される
Google電話専用広告は、
発信が可能なモバイルデバイスのみに配信されるため、
全てのユーザーに向けた訴求ができません。
PCユーザーに対しても広告を配信したい場合は、
別の広告を検討するか、組み合わせて利用していきましょう。
3-2. 検索広告でのみ配信される
Google電話専用広告は、
検索広告でのみ配信が可能です。
検索広告は、
ユーザーが調べている情報に合わせてマッチする広告が配信されます。
特に顕在層に対してのアプローチに最適ですが、
認知拡大などを行う場合はディスプレイ広告の利用もおすすめです。
導入する前に自社の最終的なゴールについて再確認し、
適した広告手法を選択できるようにしましょう。
4. Google電話専用広告の設定方法
Google電話専用広告の設定方法は以下の通りです。
①広告管理画面を開く
②広告のページから「+マーク」を選択→作成メニューで「電話専用広告」を選択
③内容を記載
ここからは、
Webサイトのリンクの設定方法や利用可能な番号についても紹介するので、
本格的に導入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
4-1. Webサイトのリンクの設定方法
Webサイトのリンクは、以下の画面から設定できます。
なお、
表示URLの最大文字数は全角で17文字、半角で35文字です。
4-2. 利用可能な電話番号
電話専用広告を活用する際は、
記載する番号が広告主のものであることを証明しなければいけません。
Webサイト上に番号を記載して、
「サイトのURLから一致しているか確認してもらう」
「ドメインの所有権を提示する」
ことで利用可能になります。
5. Google電話専用広告の効果計測方法
効果測定を行う際は、通話レポートをオンにします。
通話レポートをオンにすると、
転送用電話番号が付与され、
通話の開始・終了時間や秒数などを確認できるようになります。
6. Google広告転送用電話番号とは
Google広告転送用電話番号は、
独自に用意されている転送用の番号で、
通話のトラッキングを行える点がメリットです。
ただし、
番号が「0800」から始まるため、
ユーザーによっては不信感を抱いてしまうデメリットもあります。
広告文や会社名をしっかり記載し、
問い合わせを受けられるようにしておくことが大切です。
7. Google電話専用広告の注意点
Google電話専用広告を活用する際は、以下の点に注意が必要です。
- 24時間配信されてしまう
- 広告転送専用電話番号は再割り当てや変更がある
上記2つについても確認しておきましょう。
7-1. 24時間配信されてしまう
Google電話専用広告は、
利用開始時にデフォルトで24時間の配信になっています。
自社サービスが24時間対応可能であれば問題ないですが、
営業時間外になってしまう場合は設定を変更しておきましょう。
電話が繋がらないなどのトラブルがあると、
企業の信用にも影響を与えてしまうので必ず確認することがおすすめです。
7-2. 広告転送専用電話番号は再割り当てや変更がある
広告転送専用電話番号は、
無期限で割り当てられるわけではなく、変更されることもあります。
変更されたまま放置すると、
異なる広告主に発信される可能性もあるので注意が必要です。
また、
混乱を避けるためにも、
広告転送専用電話番号を広告キャペーン以外で宣伝しないようにしましょう。
8. Google電話専用広告を作成する際のポイント
Google電話専用広告を作成する際のポイントとして、以下2つが挙げられます。
- 扱っているサービスについて明記する
- 電話対応が可能な時間を設定する
効果的な運用ができるように、それぞれ確認しておきましょう。
8-1. 扱っているサービスについて明記する
Google電話専用広告を作成する際は、
自社のサービスについて広告文に明記しておくことが大切です。
検索広告は文章がメインであるため、
画像や動画による視覚的な訴求ができません。
サービスの内容や利用するメリットを端的に記載し、
ユーザーが不信感を抱かずにすぐに問い合わせられるようにしましょう。
8-2. 電話対応が可能な時間を設定する
スケジュールに合った時間を設定しておかないと、
電話が繋がらないこともあるので注意しましょう。
ユーザーからの信頼を損ねるだけでなく、
クリックによって無駄な広告費がかかることもあるため、
対応可能な時間になるように確認しておいてください。
9. まとめ
いかがでしたか?
Googleの電話専用広告は、
電話による問い合わせを増やしたい広告主に最適です。
電話を促す広告文や、
配信後にレポートを確認して改善ができる点が
メリットとして挙げられます。
ただし、
検索広告でしか利用できない点や、
発信が可能なデバイスに限られる点はデメリットです。
導入する前に、自社のサービスに最適なのかしっかり考慮しましょう。