Infinity-Agent Lab
マーケティング
中級者以上の教科書
お取り引き企業

ブランディング戦略とは?そのメリットについて

更新日:2023年11月30日

ブランディング戦略とは?そのメリットについて

最近「ブランディング戦略」をよく耳にするようになりました。

ブランディング戦略は、その企業の印象を決定し、消費者が商品から受けるイメージを左右する重要なファクターです。

この記事では、ブランディング戦略の概要やそのメリットについて解説します。

ブランディング戦略とは

あるメーカーの名前を聞いた時、ユーザーはそのメーカーに対して、さまざまなイメージを抱きます。

歴史のある大手企業であれば、すでに定着したイメージを抱くことは容易でしょう。

ブランディング戦略は、そのメーカーの名前を聞くことで、どんなイメージを抱かせるかを追求する戦略のことです。

特に名前の知られていないメーカーや企業、商品などに関しては、ブランディング戦略は大変重要となります。

ブランディング戦略をとることは、単に販売促進を行うという面だけでなく、企業のイメージアップによる企業価値の向上にも影響があります。

ブランディング戦略とブランディングの違い

ブランディング戦略とブランディングは似てはいるものの、違う概念です。

ブランディングとは、その企業やメーカーのブランドをユーザーの期待に合わせて、育成、発展させていくマーケティング活動のことを示します。

それに対して、ブランディング戦略とは、自社の商品やその企業自身の認知を広げ、価値やイメージのアップを図るためのブランディングに関する戦略を指します。

一般論として、ブランディングは、マーケティング部門や企画部門など組織の一部が実行するものですが、ブランディング戦略は、組織全体の一人ひとりが重要な担い手になる概念です。

その理由は、ブランディング戦略は、自社のブランドがどのようなもので、ユーザーにどのようなサービスや商品を提供できるか、その組織一人ひとりが考え、共有されるものだからです。

ブランディング戦略の必要性

ブランディング戦略が重要となる理由には、さまざまな理由がありますが、その一つに、経済が不景気で低迷していることがあげられます。

不景気で経済が低迷している状況では、消費者の購買意欲も縮小しているため、その状況下でも自社の製品やサービスを選択してもらわなければなりません。

そこで、ブランディング戦略により、ユーザーに選んでもらえるブランド力を創造していかなければ、企業活動に大きな悪影響があります。

基本的には、市場には競合他社が存在し、競争相手がいます。

その市場の中で、競争に勝っていくためには、消費者に与えるイメージが重要なファクターとなります。

オンラインショッピングなどの購買活動の変化も、ブランディング戦略が重要となる理由の一つです。

オンラインショッピングなどの市場へのアクセスの容易さに伴い、商品やサービスをインターネット上で手軽に購入、利用できる時代になりました。

このような時代背景もあり、インターネット上の広告やSNSで商品情報を発信することで、マーケティングを行う中小企業も増えていることでしょう。

このように商品やサービスの情報発信が容易になったことで、中小企業でも、大きなコストをかけずに、消費者に商品やサービスをアピールすることが可能となりました。

そんな状況下では、ブランディング戦略を実行することは、重要な要因となることでしょう。

ブランディング戦略の5つのフェーズ

ここでは、ブランディング戦略を実行する時の各フェーズについて、解説します。

フェーズ1:市場調査とポジショニング

市場調査では、市場の規模やターゲットとなる年齢層、性別、職業などを解析します。

また、ポジションニングでは、同業他社が、自社と比較してどのような立ち位置にあるかを位置づける作業を実施します。

フェーズ2:ターゲティング

次のフェーズは、対象となるターゲットを絞ることです。

その時に役立つのが、前述した市場調査やポジショニング資料です。

ターゲットを絞れたら、どのようにその消費者にアプローチするかを検討します。

この時に、中心となる顧客層にアプローチするのか、敢えてまだ注目を浴びていない顧客層を狙っていくのかを企業として判断するプロセスを踏むことになります。

ここで重要となることは、競合他社とは別路線で商品やサービスを売り込むことです。

フェーズ3:コンセプトデザイン

コンセプトデザインとは、デザイン意図という概念を、視認できるデザインに落とし込むことを指します。

ここでポイントとなるのは、デザイナーの意図が鮮明であることです。

それはデザイナーの意図が不鮮明では、具体的に物理的なデザインとして落としにくいからです。

フェーズ4:ブランドイメージの統一

次のフェーズとして、ブランドイメージの統一を図ることです。

ブランドイメージの統一によって、企業の価値観が一貫していることを、消費者に植え付けることができます。

コンセプトデザインが出来上がった後、ロゴやキャッチコピーが統一されていることで、その商品あるいはサービスに対するイメージや、企業価値を底上げできます。

フェーズ5:訴求方法の選定

最後のフェーズとして、訴求方法を選定することがあげられます。

その際に、商品やサービス、ターゲットによって、訴求方法を変える必要があります。

訴求方法は、紙や動画を媒体とした広告、広報、プロモーション活動などがあります。

このフェーズでは、ターゲットとなる対象にとって一番効果的な訴求活動が何かをよく吟味することが大切です。

現代では、一口に広告と言っても、紙による広告や、Youtubeによる広告動画、またはインフルエンサーを起用したSNSを利用した広告などその形態はさまざまです。

ターゲットが日頃、何をよく閲覧するかを想像しながら、訴求方法を選定する必要があるでしょう。

ブランディング戦略のメリット

ここでは、ブランディング戦略を実施するメリットについて解説していきます。

知名度アップ

ブランディング戦略を実施するメリットの一つには、その企業または商品の知名度をアップさせることができることがあげられます。

企業または商品の知名度をあげることで、消費者の購買意欲を促す効果が期待できるからです。

ブランディング戦略により、企業または商品の知名度があがれば、売上の上昇も望みが持てます。

信頼性の獲得

次に、ブランディング戦略を行うことで得られるものに、信頼性があります。

最近の消費者の動向として、インターネットやSNSを利用して情報収集を行い、本当に欲しいものだけを追い求める傾向があります。

その商品やサービスが、消費者の思った通りの機能や性能であれば、その商品やサービス、さらには企業に対して信頼を寄せることもあるでしょう。

そのため、ブランディング戦略を練ることは、信頼性を獲得することにも繋がることになります。

競合他社との差別化

ブランディング戦略を用いることで、競合他社との差別化を図ることも可能です。

一般的に競合他社との差別化というと、コストリーダーシップ戦略により商品を低価格で販売することを思い浮かべがちです。

しかし、ブランディング戦略による差別化は、その商品やサービスを購入することで、他社には無い付加価値を取得することができるというイメージを消費者に持ってもらえます。

価格設定を高めにできる

ブランディング戦略によって、その企業や商品、サービスに対して付加価値を獲得できるイメージを消費者に持ってもらえれば、熾烈な価格競争に晒されることなく、自社の商品やサービスを売り込むことができます。

したがって、売上の上昇にも期待が持てることでしょう。

資金調達を有利にできる

ここまで紹介したように、ブランディング戦略により、知名度や信頼性を獲得できれば、事業拡大に伴う資金調達にも有利に働くことが予想できます。

例えば、株式投資などが、その典型でしょう。

ブランディング戦略を立てることは、企業にとって、大変有益な企業活動であると言えます。

ブランディング戦略の成功事例

ここでは、ブランディング戦略の成功事例をご紹介します。

ハズキルーペ

画像引用:ハズキルーペ 公式サイト – Hazuki Company (旧プリヴェAG)

ハズキルーペはテレビコマーシャルでブランディング戦略に成功した企業の一つです。

この会社は、メガネ型拡大鏡の販売で有名です。

拡大鏡というと、ご高齢の方をイメージするため、テレビコマーシャルに出演する方も、一般的にはご高齢の芸能人を起用するのが通例でした。

しかし、ハズキルーペでは、敢えて、拡大鏡とは一見無関係の若者をコマーシャルに起用しました。

そこには、若年層にも拡大鏡が浸透するだろうという意図がありました。

その意図とは、スマホ老眼という症状に悩む若者が増えたことです。

ハズキルーペは若者向け拡大鏡を販売の主眼において、時代の先を読むことで、ブランディング戦略に成功したのです。

マツダ

画像引用:マツダ

マツダでは、ブランディング活動に力を入れており、その結果2019年の「Japan Branding Awards 2019」を受賞しました。

そのブランド理念は、自動車を通した生活の豊かさと、人生の輝きや地球・社会と持続的に

共存できる自動車を提供することです。

この理念に基づいた自動車を、世界に提供し続けたことが、社会に評価された形となりました。

スターバックス

画像引用:スターバックス

スターバックスは、来店する顧客に対して、最大限のサービスを提供することで、ブランディング戦略に成功した企業です。

ここでいうサービスには、接客や商品価値だけでなく、居心地の良さや、空間のスタイリッシュさも含まれています。

驚くことに、スターバックスは大企業であるにも関わらず、テレビコマーシャルのような一般大衆への広告は一切行っておりません。

広告に頼らず、顧客満足度を第一に考えた結果が、ブランディング戦略の成功に繋がったと言えるでしょう。

スーパーホテル

画像引用:スーパーホテル

宿泊業の第一線で活躍しているホテルに、スーパーホテルがあげられます。

スーパーホテルは、企業ロゴと業務コンセプトを一新させることで、ブランディング戦略に成功した企業です。

さまざまな課題と向き合いながら、経営者や従業員、宿泊客などの意見を交えて考案されたのが、スーパーホテルのロゴです。

宿泊客を元気にするという意見から、ロゴの色はビタミンカラーである黄色が採用されました。

また、天然素材にこだわり、アメニティや朝食にも 健康志向を取り入れました。

自社の強みにこだわることで、企業価値の向上に成功した企業です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ここまで、ブランディング戦略とは何か、ブランディング戦略を行うメリット、ブランディング戦略の成功事例を解説してきました。

ブランディング戦略を効果的に行うことで、知名度アップや競合他社との差別化、信頼性の獲得に繋げられます。

この記事を書いた人

インフィニティエージェントラボ編集部です。 媒体最新の情報やマーケティングコンテンツを更新中です!

Category  / 目的のカテゴリから読みたい記事をチェック!

Return Top