YDAは、マーケティングにおいて広く活用されているGDNと同じく、ディスプレイ広告の一種です。もともとはYDN(Yahoo!ディスプレイアドネットワーク)という名称でしたが、YDAとしてリニューアルされています。
この記事では、YDAについて、詳しい内容やYDNとの違いを解説していきます。GDNとの相違点についても合わせて解説するので、YDAがどういったものなのか気になっている方はぜひ参考にしてください。
YDAとは
YDA(Yahoo!ディスプレイ広告運用型)は、Yahoo!JAPANが提供しているサービスや、提携を結んでいるサイトなどに広告を配信できます。
もともと存在していた「YDN(Yahoo!ディスプレイアドネットワーク)」「Yahoo!プレミアム広告」が統合されて、YDAになりました。検索エンジンの結果に表示されるリスティング広告とは異なり、広告枠が設けられたサイトにて配信されることが特徴です。
また、YDAの特徴として、予約型・運用型の2つの種類が存在してしていることも挙げられます。
予約型では、期間や料金について事前に決めておくことで、特定の広告枠にて確実にディスプレイ広告が配信されます。表示回数の保証がされるため、メリットが多いですが、その分料金が高くなる傾向があるため、予算について確認してから導入を検討することが大切です。
なお、予約型の広告は、代理店契約を締結している方のみ使用が可能です。
運用型の場合は、コンバージョンや動画再生など、目的に合わせて広告主が設定を行うタイプのディスプレイ広告になります。掲載結果に合わせて設定の変更を行うことができるので、配信状態を確認しながら最適な広告掲載が可能です。
YDAで実装可能なターゲティング
YDAで実装可能なターゲティングは下記のようになっています。
・年齢
・サーチターゲティング
・サイトリターゲティング
・オーディエンスカテゴリーターゲティング
・サイトカテゴリーターゲティング
・プレイスメントターゲティング
・地域ターゲティング
・デバイスターゲティング
・曜日・時間帯ターゲティング
下記で詳しく解説していきます。
性別ターゲティング
広告を配信するユーザーの性別を指定できます。
年齢ターゲティング
広告を配信するユーザーの年齢を指定できます。
サーチキーワードターゲティング
Yahoo!Japanの検索エンジンで指定したキーワードを検索したユーザーに広告を配信できるターゲティング手法です。
これはYDAのみで配信出来るターゲティングとなっており、GDNではできないターゲティング手法となっています。
「過去〇日以内に検索したユーザーに配信」や「何回以上検索したユーザーに配信」など検索回数や期間を指定することができます。
サイトリターゲティング
過去に自社のサイトを訪問したことのあるユーザーをターゲティングすることができます。
「サイトを訪問してから〇日間のユーザー」など指定した期間に訪問したユーザーをターゲティングすることも可能です。
オーディエンスカテゴリーターゲティング
特定のカテゴリーに興味・関心がある、特定の属性を持っている、ライフイベントを迎えるユーザーを指定できます。
サイトカテゴリーターゲティング
ニュース、情報、専門サイト、エンターテインメントなど特定のカテゴリーに関連するサイトをターゲティングできます。
プレイスメントターゲティング
特定のURLを含むサイトを指定し、広告を配信することができます。
地域ターゲティング
特定の地域を指定し、広告を配信することが可能です。県市区町村単位での指定が可能になっており、配信の強弱をつけることも可能です。
デバイスターゲティング
特定の配信デバイスを指定することが可能です。PC、スマートフォン、タブレット、OSの選択ができます。
曜日・時間帯ターゲティング
特定の曜日や時間帯を指定して広告の配信ができます。15分単位で設定ができるため、細かな調節が可能です。
YDNとは
YDNは、Yahoo!ニュースやショッピングなど、関連したサービスに広告を掲載できるディスプレイ広告です。「Yahoo!ディスプレイアドネットワーク」という名称を訳した用語として用いられています。
Yahoo!JAPANは国内での使用率が高く、日本最大級のメディアとして、月間に800億ものPVを獲得しています。したがって、多くの人にリーチできる点が大きなメリットですが、現在はYahoo!プレミアム広告と合わせてYDAに統合されているので、混同しないように注意しましょう。
YDAとYDNの違い
元もとリリースされていたYDNからYDAに変わったことで、以下の内容について変更がされています。
・自動入札
・配信アルゴリズム
・フリークエンシーキャップ
・推奨キャンペーン構造
・ターゲティング
それぞれ解説していきます。
YDNとYDAで管理画面を比較
以前までの管理画面と、YDAに変わってからの管理画面では、違いがいくつか存在しています。上記画像のように、YDAでは、左部にキャンペーンや広告グループ一覧が表示されており、隣にタブが表示されていることが特徴です。
また、広告管理画面の表示以外にも、YDAでは以前と比べると以下のような機能で違いがあります。
・グラフ表示
・最適化の提案
・分割機能
YDNとYDAで自動入札を比較
YDNでは、自動入札を設定する際、15件以上のコンバージョンが必要でしたが、YDAでは0件でも使用できます。自動入札の学習状況について「学習中・学習完了」を一目で確認できるようになったことも特徴です。
ただし、自動入札をする際は、コンバージョンについてのデータがあった方が効果的な配信をしやすくなるので、なるべく集めてから始めることがおすすめです。
YDNとYDAで配信アルゴリズムを比較
YDNでは、クリック率が指標となっていましたが、YDAでは以下のなかからマッチする目的を選択することが可能です。
YDAとYDNでフリークエンシーキャップを比較
YDAでは、以前のフリークエンシーキャップであるインプレッション数(閲覧数)から、ビューアブル(視認範囲に表示された数)に変更されています。
インプレッション数が基準の場合は、広告がユーザーに直接確認されていなくても、サイト内で表示がされている場合は回数としてカウントされます。
一方で、ビューアブルが基準になっていると、一定以上の間ユーザーが広告をみた場合にカウントされるため、公平性が高いことが特徴です。
なお、Yahoo!広告では、広告の50%以上の範囲が1秒以上表示された場合、ビューアブルインプレッションとして認識されます。
YDAとYDNで推奨キャンペーン構造を比較
YDNを活用する際は、ブランドパネルやインフィードなど、広告掲載の方式によってキャンペーンを分ける必要がありました。
YDAに変わってからは、特に分ける必要がなくなっていますが、キャンペーンの目的によって分けることが推奨されています。
YDAとYDNでターゲティングを比較
YDAでは、YDNで活用できたインタレストカテゴリーと似た機能として、オーディエンスカテゴリーが使用可能になっています。内容について特に大きな変化はありませんが、特定の分野に興味関心を持ったユーザーをターゲティング対象にできるため、高確率で注意を引けることが特徴です。
興味関心や購買意向、属性・ライフイベントなどでターゲティングできます。
YDAとGDNの違い
YDAは、Googleが提供しているディスプレイ広告「GDN」と比較されることが多いです。YDAとGDNでは、以下のような点で違いがあります。
・広告サイズ
・ターゲティング
3つの違いについても把握しておきましょう。
配信先
YDAの広告配信先は、Yahoo!が提供しているニュースやショッピング、天気予報などの関連したサービスです。GDNはYouTubeやGmailなどに広告掲載ができます。どちらのサービスも利用者が多く、目的に合わせて配信面を選ぶことが可能です。
また、YDNとGDNでは、両方とも提携しているパートナーサイトへの広告掲載ができます。
広告サイズ
ディスプレイ広告では、主にレスポンシブタイプ・バナータイプの2つが存在しています。レスポンシブタイプの場合は、以下のような規定が設けられています。
バナータイプの画像サイズについては、GDNが約50種類、YDNが9種類の中からサイズを選択できます。「300×250」「728×90」など共通して使用できるものもあるため、まずは併用できるものを用意することがおすすめです。
参考:バナー(画像)|Yahoo!広告ヘルプ
参考:アップロードされたディスプレイ広告の仕様 |Google広告ヘルプ
ターゲティング
YDAとGDNはどちらも高精度なターゲティングが魅力の1つですが、詳細が異なることもあるので注意が必要です。ターゲティングの軸としては、主にユーザー・掲載面の2つを軸にするものがあります。
掲載面を軸にしたターゲティングにおいては特に大きな違いがありませんが、ユーザーターゲティングでは、以下のような違いがあります。
※カスタムセグメント:キーワードやWebサイトURLを設定し、その設定内容に興味・関心のあるユーザーに配信が可能なセグメント
YDAの効果を最大化するために
YDAを活用する際は、ディスプレイ広告による効果が最大化されるように、魅力的なクリエイティブを作成するようにしましょう。使用している素材や広告文などによって、ユーザーの反応は大きく変わります。
魅力的なクリエイティブを作成するには、まずターゲットの確認を行い、誰にどんな情報を届けたいのか整理することが大切です。客観的な視点から自社商品の特徴やメリットを洗い出し、クリエイティブに反映させていきましょう。
また、特に運用型の場合は、結果に合わせて適宜変更を加えていき、より効果的な手法を編み出していくことも大切です。
まとめ
いかがでしたか?
YDAは、Yahoo!JAPANが提供している関連サービスや提携しているパートナーサイトなどにディスプレイ広告を配信できます。以前のYDNとは管理画面や配信アルゴリズムなどで違いがあるため、事前に確認して使いこなすことが大切です。
GDNと比較しても配信先やターゲティングで相違点があるため、それぞれの特徴を確認してから広告サービスを選択しましょう。