インフィニティエージェントでは、持続可能な社会の実現に向けて、SDGsに対する弊社の取り組みを策定し、経営陣はもとより全ての従業員がSDGsに対する取り組みを理解、浸透する企業経営を目指して参ります。
経営と従業員が一体となりSDGsへの理解を深めることで、持続可能な社会の実現に貢献して参ります。

インフィニティエージェントSDGs宣言
インフィニティエージェントでは「変化を恐れず新しいことにチャレンジし続け、社会に価値を人に感動を提供する企業」というビジョンのもと、常に挑戦することで成長し、その成長の大きさが顧客満足を高め、更には社会貢献に発展することを信じています。
これからも事業という枠組みを超え、挑戦を続けることで、社会に対して持続的な価値創造を行って参ります。
OUR ACTIONS - 事業活動を通じた取り組み
地球環境資源への配慮
日本は世界第4位のエネルギー消費国でありながら、エネルギー自給率はわずか9.6%となっております。
日本では、石油、石炭、天然ガスといった化石エネルギーが中心であり、化石エネルギーを作り出す際に二酸化炭素が発生することが、地球温暖化や気候変動の要因といわれております。
弊社は、リフォームテック事業で取り扱いのある太陽光パネルや蓄電池といった再生可能エネルギーの普及に事業を通じて貢献して参ります。
具体的施策
- DX事業における再生可能エネルギーの普及活動
働きがいのある職場づくり
インフィニティエージェントでは、多様性を受け入れており、創業当時から国籍や性別、障害の有無を問わない採用に力を入れて参りました。
誰もが活躍できる環境整備を心掛け、出産や育児介護などライフステージに合わせた柔軟な対応として、時短勤務やテレワークなど多様な働き方を一部認めております。
また、外部講師による定期的な勉強会、資格取得補助やセミナー参加費補助、本の購入手当等、学びの提供を積極的に行っており、クオリティーの高い人材教育に努めて参ります。
ベンチャー企業であるインフィニティエージェントでは、「会社を創る」ことを体現するべく、自身の業務範囲とは別に部署間を超えて会社のルール策定や採用活動、PR活動等を行うPJT制度(プロジェクト制度)を実施しており、本制度が評価され、Great Place To Work(R) Institute Japan(GPTWジャパン)が発表した、2021年版 日本における「働きがいのある会社」ランキングにおいてベストカンパニーに選出されました。具体的施策
- 必要に応じた時短勤務やテレワークの実施
- 勉強会、資格取得支援、外部勉強会の費用補助等学びの機会の提供
- プロジェクト制度を導入し、通常業務以外の業務を通じて、他部署間交流や会社を創っていく過程を体現する
寄付活動の取組み
弊社では創業当時からペットボトルキャップの回収を推進し、発展途上国のワクチン普及に寄与。資源の活用に努めております。 また、子ども食堂を運営する「麺屋のろし」へ協賛し、小学生6年生までのお子様へ「安定的な食事の提供」「安定的な居場所の提供」「安定的な安心の提供」を行っております。
具体的施策
- ペットボトルキャップの回収
- 「のろし子ども食堂」への協賛