今まで高額な費用がないとできないと思っていた動画広告も非常に身近に広告配信できるようになってきました。
それはCM広告や純広告とは違い、予算の下限がなく、広告主様に合わせた金額からスタートすることができるためです。
動画広告の需要が非常に高まり、さまざまな広告主様が動画広告を行っている中で結局成果が出ないと意味がないです。
今回はYouTube広告の成果を上げるためのさまざまなターゲティング方法と使い方について紹介します!
1.YouTube広告のターゲティングの種類
YouTube広告のターゲティングは結論、GDNとほとんど同じことができると思っていただければと思います。
その中で大きく2つにターゲティングがカテゴライズされます。
1-1.オーディエンスターゲティング
まず1つ目が人へのターゲティングを行うことができるオーディエンスターゲティングです。
大きく7つあります。
参照:動画キャンペーンで利用できるターゲティング方法 ー YouTubeヘルプ
1-2.コンテンツターゲティング
2つ目が広告の配信場所を指定することができるコンテンツターゲティングです。
大きく4つ広告の表示場所を指定することができます。
このようなさまざまなターゲティングを活用し、広告主様に合わせてカスタマイズすることでYouTube広告において成果を出すことができます。
2.YouTube広告のターゲティングの注意点
これだけ自由度の高いターゲティング設定の数があるため、配信する目的に合わせて選択しなければなりません。
大きく3つ注意しましょう。
2-1.配信の目的を決める
YouTube広告を行う目的を決めましょう。
獲得向けでYouTube広告を行っていくのか、認知向けでYouTube広告を行っていくのかで選択するターゲティングが異なります。
獲得向けで行うのであればリターゲティング、カスタムインテント、カスタマーマッチ等広告主様のサイトや動画にアクションを取ったことがあるユーザーもしくは広告主様のサービスに関連性が非常に高いキーワードで検索してきたユーザーに広告配信することが重要です。
弊社のお取り組み企業様の大半は獲得向けのYouTube広告で実績を出しています。
また、認知向けのYouTube広告であれば年齢や性別、アフィニティカテゴリ等のターゲティングを活用し、なるべくターゲットを絞らない且つサービス利用者に繋がるユーザーへの広告配信が重要です。
2-2.フリークエンシーの設定
フリークエンシーとは一定期間内に1人のユーザーが広告を見た回数を表します。
同じ広告動画が何度も配信されてしまうとネガティブな印象を与えてしまう可能性が高いです。
動画となると印象が強く残り、情報量が多いため飽きられやすくなっているので、フリークエンシーキャップを決めることをおすすめします。
弊社では1~2回をキャップとし、広告配信を行います。
2-3.配信先を絞りすぎない
獲得向けのYouTube広告を行っていくのであればターゲティングを絞り、見込み客のみへのアプローチを考えがちですが、注意が必要です。
配信先が狭められ、獲得の機会損失になる可能性が高くなります。
その結果、獲得単価も高騰に繋がる可能性があるため、ターゲティングは広告主様のターゲットを明確にし、どこまで獲得の幅を設けるかが重要です。
3.まとめ
いかがでしたか。
動画制作も重要ですが、ターゲティングをうまく活用するかが獲得に向けて重要です。
広告主様の目的に合わせて広告配信を考えていく必要があるので、気になる方はぜひご連絡ください。
動画作成実績も多数あるので、製作から広告配信まで一気通貫で対応します!