Infinity-Agent Lab
マーケティング
中級者以上の教科書
お取り引き企業

【Yahoo!検索】自動入札におけるスポット調整の機能提供を開始!

更新日:2025年10月27日

【Yahoo!検索】自動入札におけるスポット調整の機能提供を開始!

Yahoo!検索広告にて、2023年8月23日より、
自動入札におけるスポット調整の機能が提供開始されるとの発表がありました。

本記事では、
この「スポット調整機能」について、どのようなものなのか解説していきたいと思います。

1. 自動入札におけるスポット調整の機能とは?

自動調節機能とは、
短期間でコンバージョン率の大幅な変動が見込まれるときに、
コンバージョン率の引き上げ、引き下げ設定の調節ができる機能です。

※画像引用(出典:【検索広告】自動入札のスポット調整の提供について|Yahoo!広告)

例えば、
上記のように9月6日~8日の間にセールがあった場合に、
セール期間はコンバージョン率を上げ獲得を最大化させることが可能になります。

そのほかの活用例としては下記のようなものになります。

 ※画像引用(出典:【検索広告】自動入札のスポット調整の提供について|Yahoo!広告)

いつごろコンバージョン率が高くなるという分析ができていれば、
毎月の傾向から設定をしてみるのもありなのではないでしょうか。

2. スポット調整でどのような設定ができる?

調整時には、以下のような設定をすることが可能です。

設定項目 設定内容 注意点
スポット調整名 任意の名称を設定
適用期間 14日以内で期間を設定
7日以内での利用を推奨
対象のキャンペーン 調整するキャンペーンを
選択
・コンバージョン単価の目標値
・広告費用対効果の目標値
※上記キャンペーンのみ
調整対象となります。
デバイス 調整する対象のデバイスを
PC/スマートフォン
/タブレットから選択
キャンペーンのデバイス調整率を
設定している場合重複して調整
コンバージョン率の
調整
-90%から900%で
調整率を設定

適用期間は14日以内で設定できますが、
7日間以内での利用を推奨しています。

また、今回の調整が適応されるのは
「コンバージョン単価の目標値」
「広告費用対効果の目標値」
のみとなるので注意が必要です。

コンバージョン率の調整は−90%から+900%まですることが可能となっています。

3. 自動入札におけるスポット調整を導入するうえでのポイント

スポット調整を導入をする上でのポイントについて解説します。

  • 予算設定について
  • 提供は広告管理ツールのみ
  • キャンペーンエディタ―での利用

予算については、
自動入札のスポット調整で引き上げした場合利用金額が通常よりも増える可能性があります。

1日で設定している金額を超える可能性も出てくるため、
月の最終日付近に設定をする場合は予算超過のリスクなども加味する必要がありそうです。

また、
この機能については新しい広告管理ツールでのみ提供をするとのことなので、
従来の広告管理ツールでは設定不可となっています。

キャンペーンエディタ―で利用する場合、
全キャンペーンをダウンロードしてから
「自動入札のスポット調整」が可能となります。

4. まとめ

今回は、
自動入札におけるスポット調整機能について紹介していきました。

導入は8月23日とのことなので、
記事がリリースされた日からはまだ先になりますが、
どのような効果があるのかが気になるところです。

なお、
導入ができるキャンペーンが限られおりどのキャンペーンでもできるわけではないので、
注意が必要です。

今後もアップデートには注目です!

この記事を書いた人

大学3年生から内定者インターンを開始し、2020年にインフィニティエージェント新卒3期生として入社。 約5年半の運用者経験を活かし、現在はチーフ職としてマネジメントも行いながら、新規顧客の開拓やメディア編集長に従事。 冷麺が好きで1週間に何度も食べているという偏食な一面も。

Category  / 目的のカテゴリから読みたい記事をチェック!

Return Top