ここ数年で運用型広告の自動化に対するアップデートは著しく、運用者に求められる要素は緻密な入札調整やテクニカルな運用力よりも戦略・戦術力にシフトしています。
特にその潮流はSNS広告の運用にも顕著に現れており、国内ユーザーに圧倒的なリーチを誇るLINE広告もその1つと言えるでしょう。
今回はLINE広告にスポットをあてた上で、自動化を活用するための重要な要素を、その仕組みから設定内容まで紹介していきます。
1.LINE広告のオークションの仕組み
自動化を活用する上で、先ずは広告入札、オークションの仕組みを理解する必要があります。
LINE広告は、多くの運用型広告と同様に他社の広告との競り合いに勝った広告が表示されます。
基本的な流れは下記の通りです。
②自社広告アカウントの中でクリック率などの指標を基にした予測値(eCPM)が高い広告が選定される
③他社の広告アカウントとの競り合いが実施される
④予測値が最も高い広告が表示される
上記のオークションの仕組みを理解した上で自動入札を活用することで、機会学習を促進させ、入札の最適化を行うことがアカウント設計のポイントです。
2.機械学習を促進させる自動入札とは?
媒体社が推奨している自動入札のポイントは下記の通りです。
②適切な入札戦略を選択する
③パフォーマンスに応じてターゲティングを拡大し学習対象を広げる
上記のポイントを中間的な指標とした上で、条件を達成するためのアカウント設計を構築していきます。
自動入札について詳しく知りたい方は【初心者向け】LINE広告における自動入札の仕組みや設定方法を解説!をご覧ください。
3.アカウント設計のポイント
ポイントとしては3点あります。
② キャンペーン予算の最適化
③ 入札戦略について
それぞれ詳しく説明していきます。
① アカウント構成
自動入札をうまく機能させるためには、CVデータの蓄積による機械学習の促進が重要です。
月間に必要なCV数を各広告グループに溜めるためには、広告グループを必要以上に分けすぎないように設定しましょう。
② キャンペーン予算の最適化
LINE広告では分析と学習を広告グループ単位で常に繰り返しているため、リアルタイムでの予算調整を行うことが可能です。
広告グループ毎に手動で日予算を設定することも可能ですが、キャンペーン単位の予算設定を行うことで、パフォーマンスに応じて日予算を自動配分し、より精度の高い調整が可能です。
③入札戦略について
ビジネスモデルや広告仕様の目的に応じて、採用すべき入札戦略は異なります。
そのため、先ずは自社の広告で達成すべき目的を明確にした上で、下記の入札戦略の事例を参考に設定することをおすすめします。なお獲得状況に応じて戦略は変化するため、都度、検証と分析を行いましょう。
4.まとめ
いかがでしたか?
今回はLINE広告における自動化を活用するためのポイントについて、オークションの仕組みから推奨とされる構成までを紹介しました。
自動化と人の手を上手に掛け合わせることで、効率的な改善と目的にあわせた集客を目指して取り組んでいきましょう。