Infinity-Agent Lab
マーケティング
中級者以上の教科書
お取り引き企業

【Google広告】コンテンツターゲティングを有効活用しよう!

更新日:2023年05月29日

【Google広告】コンテンツターゲティングを有効活用しよう!

※この記事は2023年5月29日に更新されたものです。内容が古い可能性があります。

コンテンツターゲティングは、配信面を選定して広告を掲載できる手法です。
Google広告やYahoo!広告などを活用する際は利用を検討することが推奨されます。

この記事では、コンテンツターゲティングの概要やメリット、ポイントなどについて解説していきます。

広告配信による効果を最大化させたい方はぜひ参考にしてください。

1.Google広告・YouTube広告のコンテンツターゲティングの概要

まずはGoogle広告及びYouTube広告のコンテンツターゲティングの概要について解説します。
コンテンツターゲティングの意味やプレースメントターゲティングとの違いなどについて触れ、どのような手法なのか理解を深めていきましょう。

1−1.コンテンツターゲティングとは

コンテンツターゲティングは、特定のコンテンツを掲載しているサイトを広告配信先として設定する手法です。
広告主はキーワードを登録しておくだけで関連度の高い配信面に広告を配信できます。

自社商材のジャンルにマッチした配信面に広告を配信することで、確度の高いクリックを効率的に増やすことが可能です。

1−2.プレースメントターゲティングとの違い

プレースメントターゲティングは、配信先を自身で決定できるターゲティング手法です。

過去の実績などを参考にしてコンバージョンが見込めるサイト・アプリを指定し配信を行います。
対してコンテンツターゲティングはキーワードを登録することで関連した配信面に広告を掲載するターゲティング手法となっています。

Infinity Agent Labのサイトを例にあげると、プレースメントターゲティングは「サイト:Infinity Agent Lab」を見た人をターゲティングするのに対し、コンテンツターゲティングは「リスティング広告」や「ディスプレイ広告」などに関連するコンテンツ(Infinity Agent Labもそのひとつ)を見たユーザーに広告が配信される、といったイメージです。
プレースメントターゲティングはある程度の精査が必要となるため、上位表示されているサイトやSNSで話題に上がっているアプリなど、リサーチをしたうえで媒体を選択しましょう。

1−3.コンテンツターゲティングの仕組み

Googleが設定したシステムによってディスプレイネットワークのWebページがそれぞれ分析され、主要なテーマが割り出されます。
コンテンツターゲティングを実行するために広告主がキーワード・トピックを設定することで、テーマに合った掲載面に広告が配信される仕組みです。

たとえば、マーケティング関連のサイトに広告を掲載したい場合は、「マーケティング」「ビジネス」などの設定をする必要があります。

2.Yahoo!広告のコンテンツキーワードターゲティングとの違いについてコンテンツターゲティングはGoogle・YouTube広告だけでなく、Yahoo!広告でも利用できます。

Yahoo!広告では「コンテンツキーワードターゲティング」という名称で提供されており、主な機能は同じです。
一部の項目で異なる部分があるので確認しておきましょう。

2−1.設定可能なキーワード

Google広告とYahoo!広告では、コンテンツターゲティングで設定可能なキーワードに違いがあります。

Google広告の場合は任意で設定したキーワードにマッチしたサイトへ広告が配信されます。

一方で、Yahoo!広告のコンテンツキーワードターゲティングだと「コンテンツキーワード候補」の中から選択しなければいけません。
事前に用意されている分、熟考してキーワードを記入する手間がなくなりますが、思ったキーワードが候補に表示されない可能性もあるので注意が必要です。

2−2.キーワードごとのインプレッション数

Yahoo!広告を活用する場合、キーワードごとに過去の実際のインプレッション数を確認できます。

事前に広告がどのくらい閲覧されるのか把握し、インプレッション数が多いキーワードを選べばより多くの人にアプローチすることが可能です。
インプレッション数が少なすぎるキーワードを設定してしまうと、配信が最適化されないので注意しましょう。

3.コンテンツターゲティングを活用するメリット

コンテンツターゲティングを活用するメリットとして、以下2つが挙げられます。

  • 配信先を選ぶ手間を削減できる
  • クリック単価を抑えられる

それぞれのメリットについて把握していきましょう。

3−1.配信先を選ぶ手間を削減できる

配信先の選定にかかる手間を削減できる点は、コンテンツターゲティングの特に大きなメリットです。

広告配信によって成果を確保するためには、クリエイティブの作成だけでなく、掲載場所にも留意する必要があります。
コンテンツターゲティングを導入すれば、自社のサービスにあった配信先を自動で選んでくれるため、空いた時間で他の重要な作業にも集中できるでしょう。

3−2.クリック単価を抑えられる

コンテンツターゲティングは、クリック単価を抑えやすい点もメリットです。

多くの媒体で一気に広告配信ができるため、競合と1つの掲載面を獲得するために単価が上昇する事態を避けられます。
関連度の高いサイトに配信することで無駄なクリックも減らせるので、予算が少なくても効率的なコンバージョン獲得・認知度向上が期待できるでしょう。

4.コンテンツターゲティングを活用するデメリット

コンテンツターゲティングを活用するデメリットは以下2つです。

  • 想定していない配信先に広告が表示される可能性がある
  • 定期的なメンテナンスが必要になる

デメリットについて把握しておけば、何かトラブルがあった際にも柔軟に対応できるようになります。それぞれの項目について確認しておきましょう。

4−1.想定していない配信先に広告が表示される可能性がある

コンテンツターゲティングでキーワードを設定して配信を行うと、Googleによって分析され分類されたメディアに広告が掲載されます。

関連した媒体に向けて効率的な配信ができますが、想定していないWebページにも広告掲載が実施される可能性があるので注意が必要です。
最初は予算を少なめに設定して配信状況を確認しましょう。

4−2.定期的なメンテナンスが必要になる

高い精度で広告掲載を行なってくれるターゲティング機能でも、広告主の意図に100%マッチすることは困難です。

Google広告やYahoo!広告を導入する際は、配信完了後も定期的なメンテナンスを行なって配信状況を適切に保つことが推奨されます。
コンテンツターゲティングの実施後、CPAなどの数値指標をもとに精査していきましょう。

コンバージョンが発生していない配信面がある場合は除外の設定を実行したり、入札調整を行なったりすることが大切です。

5.コンテンツターゲティングを使用するうえでのポイント

コンテンツターゲティングを使用する際のポイントは以下3つです。

  • キーワードの選定
  • キーワードの組み合わせ
  • オーディエンスターゲティングなどの併用

コンテンツターゲティングをどのように活用すれば良いのか解説していきます。

5−1.キーワードの選定

コンテンツターゲティングのために適切なキーワードを選定する場合、ユーザーの行動について把握しておく必要があります。
ただ関連しているキーワードを洗い出して設定するだけだと、効果が見込めない掲載面にも配信される可能性があるので注意が必要です。

たとえば、近年需要の高いエンジニア向けの転職エージェントについて訴求する際「エンジニア 転職」というキーワードを設定すると、エンジニアの転職について情報を発信しているサイトに広告を掲載できます。
各エージェントの特徴が記載されているページなどに広告配信ができるため、高確率でユーザーにアクションを起こしてもらえますが、競合も同じことを考えている可能性は高いです。

その場合、転職を考えているエンジニアは、言語の将来性などについて気にして検索する確率も高いため「Ruby 将来性」などのキーワードも設定することがおすすめです。

5−2.キーワードの組み合わせ

コンテンツターゲティングの利用時には、キーワードの組み合わせも意識することが大切です。

多くのキーワードを組み合わせ過ぎてしまうと、関連性の面で問題があると判断されて配信されない可能性があります。
検索ボリュームも考慮して、少な過ぎたり多過ぎたりしないようにキーワードを選ぶことがおすすめです。

5−3.オーディエンスターゲティングなどの併用

コンテンツターゲティングでは掲載面についての簡単な設定によって、関心を持ってもらいやすそうなユーザーにアプローチできます。

しかし、人を絞り込む配信ができないので、オーディエンスターゲティングなどと併用してさらにユーザーを限定することがおすすめです。
「面×人」でターゲティングすれば、より購買意欲の高い層に広告を配信できます。

6.まとめ

いかがでしたか?

コンテンツターゲティングは配信面の設定を自動で行ってくれる手法です。

広告主はキーワードを設定するだけで済むため、運用の手間を最小限にすることができます。
ただし、広告の配信結果に合わせた運用は必要です。

配信後に何もしないでいると、完全にマッチしていない媒体に広告が掲載されたままになります。
コンテンツターゲティングを導入する際は、キーワードの選定や組み合わせを見直しながら、適切な配信を行なっていきましょう。

この記事を書いた人

インフィニティエージェントラボ編集部です。 媒体最新の情報やマーケティングコンテンツを更新中です!

Category  / 目的のカテゴリから読みたい記事をチェック!

Return Top