
2021年4月から、
Yahoo!広告では税込み価格の表示が必須となっているのをご存じでしょうか?
本記事では、
この掲載基準の変更内容とその背景についてわかりやすく解説します。
広告掲載基準の変更は、配信可否や表現方法に直結する重要事項です。
広告代理店の方はもちろん、広告主の方も必ずチェックしておきましょう!
1. 広告掲載基準の変更内容
改めて今回の広告掲載基準変更の内容をお伝えします。
2021年4月1日より、
クリエイティブ・LP(ランディングページ)内での総額表記が義務付けられました。
※参考:消費税に関する表示 |Yahoo!広告
この変更は、
もともと定められていた掲載基準の一部改定であり、
具体的には以下のような内容が新たに適用されています。
2. 変更の背景
今回のYahoo!広告掲載基準の変更は、
財務省による「消費税転嫁対策措置法」の失効が大きな要因となっています。
この法令の失効に伴い、
税込価格(総額)の表示が義務化され、
税込価格を記載していないクリエイティブやリンク先サイトは掲載不可となりました。
詳細については、以下をご参照ください。
※参考:令和3年4月1日以降の価格表示について |財務省
3. 掲載可能な表示例
「総額表記といっても具体的にどうすればいいの?」
と思う方はたくさんいると思います。
そんな方のために具体的な例をまとめました!
広告文、LPの作成、修正をする際には是非ご参考ください!
※参考:6. 消費税に関する表示 |Yahoo!広告ヘルプ
4.まとめ
いかがでしたか?
今回のYahoo!広告掲載基準の変更は、
広告運用に関係する方であれば必ず抑えていただきたいポイントです!
税込み表記を予め知っていないと、
出稿直前になって広告文やLPの修正に追われ、
最悪の場合スケジュール通り出稿することができなくなってしまいます。
トラブルを防ぐためにも是非参考にしてみてください。