Infinity-Agent Lab
マーケティング
中級者以上の教科書
お取り引き企業

GDNとは?YDAとの違いや配信先・運用方法を解説!

更新日:2023年05月29日

GDNとは?YDAとの違いや配信先・運用方法を解説!

※この記事は2023年5月29日に更新されたものです。内容が古い可能性があります。

皆さんは、ネットで商品やサービスを探すときに、広告を目にした経験があると思います。

この広告を効果的に表示するために、広告配信サービスが利用されています。
その中でも、Googleが提供する広告配信サービスの一つである『GDN』は、多くの企業や広告代理店によって利用されています。

しかし、GDNとは一体どのようなもので、どのように活用すれば広告の効果を最大化することができるのでしょうか。

今回は、そんなGDNについて、小学生でもわかるように解説していきます。
広告配信に興味のある方は、是非最後までご覧ください。

1.GDNとは?

GDNとは、Google Display Networkの略であり、Googleが提供する広告配信サービスの1つです。
GDNを利用することで、Googleの検索結果ページ以外の広告枠にも広告を表示することができます。
例えば、YouTube、Gmail、Google Mapsなど、Googleが提供する様々なサイトやアプリケーションの中に広告を掲載することができます。

GDNは、広告を配信する際に、ターゲットとなるユーザーの興味や属性、行動などを考慮して広告を表示することができます。
このため、より的確にターゲットとなるユーザーに広告を届けることができ、クリック率の向上やコスト効率の改善など、広告の効果を最大化することができます

GDNを利用するためには、Google AdWordsのアカウントが必要です。
AdWordsは、広告を出稿するためのプラットフォームであり、ここからGDNの広告出稿を行います。
広告の出稿にあたっては、配信先や配信する広告形式、表示される場所など、様々なオプションを設定することができます。

2.GDNの基礎知識

GDNの広告の種類には、画像広告、テキスト広告、動画広告などがあります。
また、ターゲットとなるユーザーを細かく設定することができるため、デモグラフィックターゲティングや興味・関心ターゲティング、場所ターゲティングなど、細かな設定が可能です。
広告の種類とターゲッティングについては、後ほど詳しく解説します。

GDNの利用には、しっかりとした広告戦略が必要です。
広告の出稿先や広告形式、ターゲティングの設定などを適切に行い、ターゲットとなるユーザーに届けることができるようにすることが重要です。
また、広告の効果を定期的に評価し、改善点を見つけて改善することも大切です。

以上が、広告配信のプロが使うGDNについての基礎知識です。
次に、GDNとYDAの違いについて解説します。
 

3.GDNとYDAの違いはなに?違いを知って適切な広告キャンペーンを展開しよう!

YDAとGDNの違いは、その広告配信の場所にあります。

3-1.YDA

YDA(旧YDN)は、Yahoo! JAPANをはじめとした、Yahoo! JAPANが運営するウェブサイトやアプリでの広告配信を行う広告です。
例えば、Yahoo!ニュースやYahoo!ショッピングなど、Yahoo! JAPANが提供する様々なコンテンツに広告が掲載されます
YDAは、広告配信の場所が限定されているため、広告の配信先が明確であり、ターゲットを絞りやすいという特徴があります。

3-2.GDN

一方、GDNは、Googleが提供する膨大なウェブサイトやアプリでの広告配信を行う広告です。
Googleは、自社が運営するGoogle検索やYouTubeをはじめ、様々なウェブサイトやアプリと提携しており、広告主はGDNを利用することで、自社の広告をGoogleの提携先で掲載することができます。
GDNは、広告配信の場所が広範囲にわたるため、多くのユーザーに広告を届けることができるという特徴があります。

 

また、広告形式にも違いがあります。
YDAは、バナー広告やテキスト広告、インタースティシャル広告、インフィード広告などの広告形式を利用できます。
GDNも同様の広告形式を利用できますが、GDNは、YouTube内での広告配信に特化した広告形式であるTrueView for Actionを利用することもできます。

 以上が、YDAとGDNの違いについての説明です。YDAは、Yahoo! JAPANが運営するウェブサイトやアプリでの広告配信を行う広告で、GDNはGoogleが提供する膨大なウェブサイトやアプリでの広告配信を行う広告です。広告形式にも違いがあり、それぞれの特徴を活かして、適切な広告キャンペーンを展開することが大切です。

4.GDNのターゲティングの種類は?

GDNを活用する上で重要なポイントは、ターゲティングの設定です。

ターゲティングとは、広告を配信する対象となるユーザーを指定することです。
GDNでは、様々なターゲティングの設定が可能です。

GDNのターゲティングは大きくオーディエンスターゲティングとコンテンツターゲティングの2種類があり、さらにそれぞれに利用できるターゲティングがあります。

利用できるターゲティングは下記の通りです。

オーディエンスターゲティング
・アフィニティセグメント
・ライフイベント
・購買意向の強いセグメント
・カスタムセグメント
・データセグメント
・詳しいユーザー属性
コンテンツターゲティング
・キーワード
・プレースメント
・トピック

それぞれの内容を確認していきましょう。

4-1.アフィニティセグメント

アフィニティセグメントでは、ユーザの興味・関心、趣味に基づいて、特定の分野に関心を持っているユーザーにリーチする設定ができます。

4-2.ライフイベント

ライフイベントでは、卒業・引っ越し・結婚・転職など、人生の節目を迎えているユーザーにリーチする設定ができます。

4-3.購買意向の強いセグメント

購買意向の強いセグメントでは、特定の分野の商品やサービスを検索しており、購入する可能性が高いユーザーにリーチする設定ができます。

4-4.カスタムセグメント

カスタムセグメントでは、関連性の高いキーワードやURLを検索しているユーザーにリーチする設定ができます。

4-5.データセグメント

データセグメントでは、ホームページやアプリなどにアクセスしたことがある、既にある程度関心があるユーザにリーチする設定ができます。
データセグメントはリマーケティングと呼ばれていました。

4-6.詳しいユーザー属性

詳しいユーザ属性では、特定の特徴を持つユーザーにリーチする設定ができます。
特徴の例として、大学生である、家を所有している、子どもが生まれた等があげられます。

4-7.キーワード

キーワードでは、設定したキーワードと関連するWebページやアプリに広告を配信する設定ができます。

4-8.プレースメント

プレースメントでは、手動または自動での設定が可能です。
手動の場合は、特定のWebページやアプリに広告を配信する設定ができます。
自動の場合は、キーワードに関連するWebページに広告を配信する設定ができます。

4-9.トピック

トピックでは、特定のトピックに関連するWebページやアプリ、動画に広告を配信する設定ができます。

 

これらのターゲティングを組み合わせることで、より効果的な広告キャンペーンを展開することができます。
例えば、自動車の広告を配信する場合は、自動車関連のキーワードを指定した上で、興味があるカテゴリーを設定し、リマーケティングを行うことで、自動車に興味があるユーザーに対して、より効果的な広告キャンペーンを展開することができます。

5.GDNの広告の種類は?

GDNには様々な広告の種類があります。
広告の効果を最大化させるためには、広告の種類を使い分けて配信することが重要です。

下記はGDNの広告の種類です。

・リマーケティング広告
・ディスプレイ広告
・バナー広告
・ネイティブ広告
・動画広告

それぞれの内容を確認していきましょう。

5-1.リマーケティング広告

リマーケティング広告は、Webサイトを訪問したユーザーに対して、再度広告を表示することで、商品やサービスの購入を促進する広告手法です
GDNを活用することで、自社のWebサイトを訪問したユーザーに対してリマーケティング広告を表示することができます。
これにより、ユーザーの関心を引き続け、商品やサービスの購入を促進することができます。
 

5-2.ディスプレイ広告

ディスプレイ広告は、Webサイト上でバナー広告などの画像広告を表示する広告手法です。
GDNを活用することで、広告主は自社の商品やサービスを関連するWebサイトに広告を掲載することができます。
これにより、広告主のターゲット層に向けて効果的に広告を配信することができます。

5-3.バナー広告

バナーサイズごとに最適な広告内容は異なりますが、一般的な傾向としては以下のようなものがあります。

 300×250ピクセル(ミディアムレクタングル):小さめのサイズであるため、サイドバーなどの狭いスペースにも適しています。

商品の詳細説明や、購入を促すキャッチコピー、CTA(Call to Action)などが含まれた広告に適しています。

728×90ピクセル(リーダーボード):ウェブサイトの上部に表示されることが多く、ブランド認知度を高めるための広告に適しています。
画像やキャッチコピー、ロゴなどのシンプルなデザインが多く使われます。

160×600ピクセル(ワイドスカイスクレイパー):縦長のサイズであるため、サイドバーに配置されることが多く、長い商品やコンテンツを紹介する広告に適しています。
また、インフォグラフィックなど、イメージを中心にした広告にも利用されます。

300×600ピクセル(ハーフページ):大きめのサイズであるため、商品やサービスの魅力的な画像やビデオ、購入を促すキャッチコピーなどを多く含めた広告に適しています。
ランディングページを想起させるようなデザインが多く使われます。

以上が、代表的なバナーサイズにおける広告の特徴となります。しかし、広告内容は商品やサービス、ターゲット層に合わせて最適化する必要があります。

5-4.ネイティブ広告

ネイティブ広告は、Webサイトの記事やコンテンツに広告を掲載することで、ユーザーに自然な形で広告を見せる手法です。
GDNを活用することで、広告主は自社の商品やサービスを関連するWebサイトの記事やコンテンツにネイティブ広告として掲載することができます。
これにより、広告主のターゲット層に向けて効果的に広告を配信することができます。

5-5. 動画広告

動画広告は、YouTubeなどの動画配信サイトで広告を配信する手法です。
GDNを活用することで、広告主は自社の動画広告を関連する動画配信サイトに配信することができます。
これにより、広告主のターゲット層に向けて効果的に広告を配信することができます。

6.GDNで効果を最大化させるためには

広告の効果を最大化するためには、広告配信の最適化も欠かせません。
GDNでは、広告配信の効果を測定することができます。
例えば、クリック数やコンバージョン数などのデータを収集することで、広告キャンペーンの最適化を行うことができます。
データを元に、広告のターゲティング設定や配信時期の最適化など、改善策を検討し、広告の効果を最大化することが重要です。

まずは、広告掲載の目的やターゲット層、広告配信の期間などを明確にし、効果的な広告を作成しましょう。
広告の表示位置や配信時間帯、表示デバイスなども重要な要素です。
そのため、これらの設定を適切に行い、効果的な広告配信を行うことが重要です

また、GDNでは、広告掲載時に利用者に提供されるデータに基づいて、広告を表示することもできます。
これにより、ターゲット層に合わせた広告を掲載することができ、効果的な広告配信が可能になります。

7.まとめ

今回は、広告の効果を最大化するために知っておきたい『GDN』について解説してきました。

この記事のポイントはコチラです。

・GDNはGoogleの広告配信サービスで、同社が提供するWebサイトに広告を掲載できる。
・GDNとYDAでは広告配信の場所と広告形式に違いがある。
・GDNのターゲティング・広告の種類を理解し適切に使い分けて運用することが重要。
・広告配信の効果を測定し、最適化と改善を行い効果を最大化させることが重要。

GDNは、効果的な広告配信を行うために必要な知識や技術を身に付けることができるため、是非活用してみてください。

この記事を書いた人

インフィニティエージェントラボ編集部です。 媒体最新の情報やマーケティングコンテンツを更新中です!

Category  / 目的のカテゴリから読みたい記事をチェック!

Return Top