INFINITY AGENT RECRUIT
TSUBASA MAJIMA
学生時代、真島さんはどのような学生でしたか?
A.学生時代は、常に異なる文化に触れた生活を過ごしていました。高校時代から留学を経験し、大学の授業は全て英語で受講し、毎年夏には語学留学と現地でのインターンへ参加する中で、それらを通して多くのことを吸収することができました。異文化に触れることは私にとって楽しいことであり、とても新鮮な日々でした。
このように変化を嫌うことなく、新しいことに挑戦している学生でした。
インフィニティエージェントへ入社を決めた理由を教えてください。
A.入社を決めた大きな理由の1つとして「自分の手でこの会社を創っていきたい、大きくしていきたい」と思ったからです。
就職活動をしていた当時は、自分自身の手で環境を変えることができるチャンスの多いベンチャー企業しかみておらず、複数社の会社説明会に参加しましたが、その中でもインフィニティエージェントの説明会では理念やビジョンをしっかりと伝えていただき、強く共感しました。大手企業ほどまだ整っていない環境を見て、これから自分の手で創り上げていくことにワクワクしましたし、代表をはじめ、同じ志をもった人たちと働きたいと思い、インフィニティエージェントへの入社を決めました。
理念やビジョンは採用サイトなどによく載っていますが、さらっと見ているだけの方も多いのかもしれません。私はこの部分を大事にしていて、会社という組織は、さまざまな人が集まってできた1つのチームであり、「メンバーがどこへ向かっていくべきなのか」「企業としてどうあるべきなのか」「どのような会社を目指しているのか」が理念・ビジョンでわかると思っています。

入社後大変だったことを教えてください。
A.知識と経験が不足している中、業務を行っていくことが大変でした。学生時代にマーケティングやWeb広告について学んでいたわけではないので、完全なる未経験として入社し、右も左も分からない状態からのスタートでしたが、「まずは自分で調べる」ことを意識しながら進めていき、それでもわからないことはバディや先輩社員にすぐに聞ける環境だったため、1つ1つできることを増やしていきました。
インフィニティエージェントの雰囲気として、わからないことはすぐに聞ける環境ですし、忙しい中でも自分に時間をかけて理解できるまで教えてくださるため、安心して業務を進めていくことができたと感じています。また、入社後まもなく後輩が内定者インターンとして入社したため、自分の学んだことをすぐにアウトプットする場があり、さらに理解を深めることができました。
そうやって知識をつけながらインプットとアウトプットを繰り返していくことで、現在ではインフィニティエージェントの教育担当として、新入社員やインターン生に向けて研修を行う役割を担っています。今新しいことができているのも、代表をはじめ先輩社員の方々から多くの時間を投資していただいたからこそだと思っていますし、今度は私が会社の発展のために貢献をしていくことが使命だと考えています。
インフィニティエージェントの好きなところを教えてください。
A.「企業文化を醸成している価値観」です。当社の行動指針であるインフィニティマインドにもありますが、特に「誰かのために行動する」という点がとても心に響いています。誰かのために行動をすることができる人は、自分だけではなく、会社の成長やお客様の成功を願うことのできる人だと思いますし、そういった考えが周りからも人として一緒に働きたいと思われるような“人間性”に表れていると感じています。
インフィニティエージェントでは「人としてどうあるべきか」という点を大事にしていますし、そこを1から教えてくれる会社はそう多くないと思います。私自身も入社時からできていたわけではなく、先輩方に1つずつ教えていただいたおかげで今の自分がいると感じていますし、その結果、利他的な姿勢を評価していただき、年間MVPを受賞することができました。
最後に、真島さんの今後の目標を教えてください。
A.「インフィニティエージェントの強みが教育である」と誰もが納得できるように、教育体制や研修制度を今以上に整えていくことが今後の目標です。現在、教育担当として社内の研修を任せていただいていますが、正直まだ発展途上ですので、メンバーの意見を吸い上げながら、よりよい教育を行っていくために日々改善をかけていきたいです。
また、次期MVP候補を輩出していくことも目標の1つで、私が教育に携わったメンバーが次期MVPとなり、私と同じように「先輩のおかげで受賞することができました!」と伝えてくれたら非常に嬉しいです。
そのためにはアウトプットの質を高めていかなければならないので、現状に満足せず、自己研鑽に勤しみたいと思います。
一問一答
Q.選考で印象に残っていること
選考を通して特に印象的だったのは、説明会で1学年上の先輩社員が会社の代表として登壇し、自身の言葉で会社の想いを伝えていたことです。入社1年目から会社を代表する役割を任されている姿を見て、私も同じように積極的に挑戦していきたいと強く感じました。
Q.一緒に働きたい人物像
何かをやり遂げたいという野心を持つ方と働きたいです。私自身、社内の教育担当として入社後のメンバーとコミュニケーションを取る機会が多いですが、入社後はこんなことをやりたいとか、新しいチャレンジをしてみたいと熱意のある話をよく聞きます。すると、自分自身も入社当時が思い出され更に成長意欲が高まりますし、そういった方は色々なことを吸収しようとしてくれるため教えがいもあります!
Q.IAあるある
後輩に対して多くのメンバーが分からないことはないかと声をかけていたり、質問したときは手を止めて話を聞いてくれたりとコミュニケーションが活発で、教え合う・知識を共有する風土が醸成されていると感じます。
Q.好きなイベント
会社の全メンバーがランダムに割り振られて開催されるシャッフルランチです。事業部をまたいで普段なかなか業務で関わらない人とコミュニケーションが取れるので非常に楽しい時間ですし、会社からランチ代を負担していただけるところも非常に有難いです。
Q.プライベートの過ごし方
最近は新しいお店を探すことにハマっています。飯田橋にオフィスが移転して、神楽坂などのお洒落な町が近いので、行ったことのない店に入り、食事や買い物を楽しんでいます。今までどちらかというとインドアだったのですが、近場のレストランから開拓をし始めてから新しい発見をするたびにワクワクして過ごしています。
