INFINITY AGENT RECRUIT

募集要項・エントリー
TikTokのアイコン Instagramのアイコン Xのアイコン

社員インタビュー

井上 達也

TATSUYA
INOUE

技術×人で
価値の最大化に挑戦

開発部

井上 達也

2024年 中途入社

TATSUYA INOUE

井上さんの経歴とインフィニティエージェントへ入社を決めた理由を教えてください。

A.前職ではSESと呼ばれる業態でクライアント先へ常駐し、様々なプロジェクトに関わっていました。大きなプロジェクトに参加した際に自分のチームを持ち、チーム横断でのマネジメントを経験する中で、クライアントだけではなく自身の所属する組織やそこにいる人の成長にも貢献したいと考えるようになり、そんなタイミングでインフィニティエージェントと出会いました。

選考の中では、関わる全ての方が想いを熱く語ってくれたのが印象的でした。「この会社には、想いを持って行動する人と、それを全力で応援してくれる環境がある」と感じ、組織や人の成長に貢献したいという想いをここで実現してみたいという思いから入社を決めました。

また、職種的に普段はなかなか“熱く”なる瞬間というのは少ないのですが、社長が語ってくれた夢を聞いて、珍しく“熱い”気持ちになったことも大きな理由の1つでした。

実際に入社してみてどうでしたか?

A.「組織や人の成長に貢献したい」という想いで入社しましたが、結果として、私自身が最も成長させていただいていると実感しています。

最も印象深い出来事は、開発部の立ち上げを経験させていただいたことです。

本当の始まりはここからで、責任者である私の全ての判断と行動が、そのまま部の判断・行動となり、結果や評価に直結します。この経験を通じて、物事に対する考え方や判断基準といったそれまでの常識が根底から覆されました。

このような大きな責任と緊張感の中で、周囲からの温かいサポートや、共に働くメンバーの著しい成長は、私に今まで経験したことのない新たな景色を見せてくれていると感じています。

井上 達也

インフィニティエージェントの好きなところを教えてください。

A.入社理由でもお話ししたように、挑戦を応援する文化と環境です。これまでの環境は、個人の挑戦をオープンにする風潮がなく、個人的にも気恥ずかしさからその姿を人に見せることはあまりありませんでした。

インフィニティエージェントでは、研修の冒頭にアイスブレイクとして「最近うまくいっていること」を共有する機会があり、その際に、小さな挑戦でも共有すると必ずと言っていいほど興味を持って質問をしてくれ、アドバイスや賞賛の言葉をかけてくれます。

また、たとえ挑戦した結果、失敗してしまったとしても、上長が叱責する姿を見たことがなく、むしろ次にどう活かすかをフィードバックし、成長のきっかけや再挑戦のチャンスをどう与えるかに思考を巡らせています。

そんな挑戦と成長を応援し合うカルチャーと、それを体現する人たちがインフィニティエージェントの好きなところです。

仕事をするうえでどのような点を大切にしていますか?

A.チームでの目線合わせを大切にしています。

現在開発中のシステムには「多くの広告運用者を救う」という大きな目的があります。事業の状況も、ITの世界も、日々目まぐるしく変化し続け、新しい技術・新しい課題が生まれ続けているため、意識が薄れるとその変化の波に流されてしまいます。

そうならないためにも、誰の、どんな課題を解決するのか。その目的をぶらさないことが重要だと考えています。

ゴールをぶらさず、チーム全員でそこに最短最速で辿り着くために建設的に取り組んでいく。それが、プロダクトの価値を最大化させる唯一の近道だと信じています。

最後に、井上さんの今後の目標を教えてください。

A.インフィニティエージェントを「セールスとマーケティングと“テクノロジー”を駆使し、無限の可能性を引き起こす」会社にすることです。

具体的には、単にプロダクトを開発するだけではなく、当社の強みであるセールスやマーケティングにテクノロジーを掛け合わせ、事業の価値を何倍にもできる人材とチームを育成すること。そして、その影響を全社に波及させていきたいです。開発部がなかった当社に、エンジニアとして飛び込んだ私だからこそできる挑戦だと考えています。

一問一答

Q.選考で意識したこと

素の自分を伝えることです。特にインフィニティエージェントはカルチャーマッチを大切にしているので、ありのままの自分を見てもらうことを意識しました。選考の場で取り繕ったために、入社後にギャップを感じて早期退職してしまっては元も子もないので、あくまで自然体で、できることはできる、できないことはできないと正直に伝えました。

Q.一緒に働きたい人物像

人を大切にする方です。システムも、結局はそれを必要とする“誰か”のためのものなので、相手の目線に立って物事を考える、相手の考えを汲み取ることは重要だと考えています。

インフィニティエージェントでは、“成長”と“挑戦”をとても大切にしていますが、それはあくまでプロセスで、その目的が、“誰かの何かを叶えるため”であれば素敵だなと思います。

Q.IAあるある

オフィス内が常に賑やかです。これまで働いてきた開発会社は、それぞれが自分の作業に集中していたのでオフィスがシーンとしていました。毎日賑やかに誰かの声が聞こえてくる環境は、入社して一番の衝撃でした。

Q.好きなイベント

節目で行われるイベントが好きです。忘年会や創立10周年のイベントは、外部の会場を貸し切って行われます。特に、10周年イベントで行われたマグロ解体ショーは圧巻で友人にも自慢しました!

Q.プライベートの過ごし方

食と文化的な営みが好きなので、家で料理をしたり、本を読んだりなど比較的ゆったり過ごすことが多いです。アクティブな気分の時は、友人とご飯に行ったり、観劇や庭園などをふらーっとしたりすることもあります。

プライベート