Infinity-Agent Lab
マーケティング
中級者以上の教科書
お取り引き企業

【GDNとは?】YDNとの違いやメリットを徹底解説!

更新日:2023年05月29日

【GDNとは?】YDNとの違いやメリットを徹底解説!

※この記事は2023年5月29日に更新されたものです。内容が古い可能性があります。

GDNは、Google広告で活用できるディスプレイネットワークの総称です。

マーケティングでは広く活用されている広告タイプの一つですが、なかにはどのような配信ができるのかいまいち把握できていない方もいるでしょう。

この記事では、GDNの概要や設定できる配信先・ターゲティングなどについて解説していきます。

最後まで読むことで、GDNがどのような広告なのか理解できるので、興味がある方はぜひ参考にしてください。

1.GDN(Googleディスプレイネットワーク)とは?

まずはGDNについて以下の事項を解説していきます。

・GDNの意味
・GDNとYDA(Yahoo!広告 ディスプレイ広告/旧YDN)の違い
・リスティング広告との違い

GDNについて、基本的な内容から押さえていきましょう。

1−1.GDNの意味

GDN(Googleディスプレイネットワーク)は、Google広告で活用できるディスプレイ広告のことを指しています。
ディスプレイ広告は、Googleの関連サービスや、提携しているパートナーサイト・アプリに対して配信できる広告のことです。

提携しているサービスとしては、食べログやライブドアブログなどの有名なサイトが挙げられます。

画像や動画を用いて配信できるため、多数の掲載面で効果的な訴求が見込める点がメリットです。

1−2.GDNとYDA(Yahoo!広告 ディスプレイ広告/旧YDN)の違い

YDAは、Yahoo!広告で設定できるディスプレイ広告のことです。

GDNとYDAはたびたび比較されますが、違いとしては以下のような点が挙げられます。

・配信先
・広告サイズ
・ターゲティング

GDNとYDAは両方とも提携しているパートナーサイトに配信ができますが、関連サービスにおいて違いがあります。

YDAの場合はYahoo!ニュースや天気予報など、多様なサービスが配信対象です。
一方、GDNでは、YouTubeやGmailなどが配信先として設定できます。

広告サイズでは、GDNとYDNのレスポンシブタイプで以下のような違いがあります。

また、基本的に大まかなターゲティングは変わりありませんが「サーチターゲティング」がYahoo!広告でしか活用できないなど、細かい相違点があるので注意しましょう。

1−3.リスティング広告との違い

リスティング広告はGoogleの検索エンジンにて掲載される広告のことです。
ユーザーが検索した語句に合わせて、テキストをメインとした広告が配信されます。

ディスプレイ広告とは掲載面や利用される素材が異なり、対象にするユーザーにも違いがあります。

リスティング広告は関連したキーワードを調べているユーザーにアプローチできるため、顕在層をターゲットにしてコンバージョンを狙うのに最適です。

一方、ディスプレイ広告は、多数の配信面に画像・動画を用いた訴求ができるため、認知拡大やブランディングを目的に活用できます。

2.GDNの配信先

GDNの配信先は、GmailやYouTubeなどの関連サービスです。

また「食べログ」や「ライブドアブログ」など、提携している外部のサイトも掲載先として設定できます。

3,500万ものウェブサイトやアプリを通して世界中にアプローチできることが特徴なので、掲載面を増やして認知を広げたい広告主には特におすすめです。

3.GDNのターゲティング

GDNのターゲティングは、大まかに分けると以下の2つが挙げられます。

・場所に関するターゲティング
・人に対するターゲティング

それぞれ、どのような内容なのか確認していきましょう。

3−1.場所に関するターゲティング

場所に関するターゲティングでは、特定のサイトやアプリを対象にできるプレースメントターゲティングを活用できます。

また、トピックを設定することで関連したサイトに配信できるトピックターゲティングも利用可能です。

想定したユーザーが訪問しそうな場所で配信面を絞ることが可能なため、適切な設定ができれば効率的に露出を増やせます。

トピックターゲティングでは、数千・数万単位の関連サイトに配信できるため、幅広く認知を広げるのに効果的です。

3−2.人に対するターゲティング

人に対してのターゲティングは、年齢や性別などのユーザー属性が代表的です。

また、ユーザーの興味関心や日頃から調べている情報に合わせて、ターゲットを絞ることもできます。

自社サイトに訪問したことがあるユーザーを対象にする「リマーケティング」や、似ている特徴を持った人物をターゲティングする「類似ユーザー」など高精度な設定が可能です。

データに基づいたターゲティングによって配信を行えるため、高い確率でアクションを起こしてもらえます。

4.GDNのフォーマット

GDNでは、以下のようなフォーマットを活用して広告を配信できます。

・テキスト広告
・バナー広告
・カルーセル広告
・動画広告
・動的ディスプレイ広告
・レスポンシブディスプレイ広告

レスポンシブディスプレイ広告は、掲載面によって広告サイズやレイアウトが変更されることが特徴です。

動的ディスプレイ広告では、ユーザーの行動履歴を参考にし、最適な広告クリエイティブを自動で生成します。

それぞれ特徴が異なるので、どのようなフォーマットが自社の商品に最適なのか熟考しましょう。

5.GDNで成果を上げるためのポイント

GDNで成果を上げるためには、以下のポイントを把握しておくことが大切です。

・ひとまず配信を実施してみる
・配信の目的を決めておく
・ターゲットの詳細を策定しておく
・繰り返し修正を試みる

それぞれ解説していきます。

5−1.ひとまず配信を実施してみる

GDNの活用を検討している場合、ひとまず配信を実施してみることがおすすめです。
Web広告ではさまざまな配信先やターゲティングなどが用意されていますが、成果が出るかどうかは挑戦してみないとわかりません。

Google広告は比較的低予算で始められる点もメリットです。
時間が経ってしまうと競合が増えてしまう可能性もあるため、まずは配信をしてみましょう。

5−2.配信の目的を決めておく

GDNで訴求をする目的は、企業によってさまざまです。

Webサイトへの流入からコンバージョンを増やしたい企業もいれば、認知度・ブランディングの向上を目指すために配信を行うこともあります。

実際に自社で配信を行う際は、最終的にどのようなゴールを設けておくべきなのか考えておきましょう。

目的が定まっていれば、その後マッチする配信先なども選びやすくなります。

5−3.ターゲットの詳細を策定しておく

GDNでは、ターゲットの詳細を事前に策定しておくことも大切です。

自社の商品・サービスを扱うユーザーがどのような人物なのか定めておくことで、どの配信面・ターティングを設定すれば効率的なのかより明確になります。

年齢や性別、趣味嗜好など、想定できる要素を洗い出しておきましょう。

5−4.繰り返し修正を試みる

GDNを活用して配信を行った後は、状況を元に改善を繰り返していくことが重要です。

Web広告は、一度配信したら終わりではなく、クリック数やコンバージョン数など、取得した数値をもとにして施策を立てられるメリットがあります。

たとえ一度の配信で成果が見込めなかったとしても、次はどのようにしたら良いのか考えて、修正を試みてみましょう。

6.まとめ

いかがでしたか?

GDNは、多数の配信面やターゲティングを活用してディスプレイ広告を配信できることが特徴です。

Googleに関連したサービスや、提携しているパートナーサイトなどを掲載面として選択できます。

ターゲティングでは、場所や人などで条件を絞ることが可能なため、それぞれどのような設定ができるのか理解を深めて使いこなせるようにしておきましょう。

この記事を書いた人

インフィニティエージェントラボ編集部です。 媒体最新の情報やマーケティングコンテンツを更新中です!

Category  / 目的のカテゴリから読みたい記事をチェック!

Return Top