
YouTube上に動画をアップロードする際、公開範囲を公開、限定公開、非公開の3つから選ぶことができます。
限定公開というのは、動画ページのURLを知っている人のみ見られる設定で、検索されても検索結果として動画が出ることはありません。そのため、知らない人には公開したくないけど、知り合いだけに見せたいときなどにぴったりな設定です。
今回は、PCで限定公開としてYouTube動画をアップロードする方法、そしてアップロード済みの動画の公開範囲を限定公開に変更する方法をお伝えします!
1.動画アップロードの時に限定公開に設定する方法
まず、動画をアップロードする際に限定公開に設定する方法です!
①チャンネルトップページの右上のマークをクリックし、通常通り動画アップロードを進めます。
②動画の公開範囲は、公開設定から選択できます。
③公開設定の画面で、限定公開を選択します。
これで動画を保存すれば完了です!他の人に共有したい場合は、動画のURLをコピーして送ってください!
2.アップロード済みの動画を限定公開にする方法
次は、アップロード済みの動画を限定公開に変更する方法です。
①まず、チャンネルトップページの動画を管理をクリックします。
②公開範囲を変更したい動画の編集マークをクリックします。
③動画の詳細ページが開きますので、公開設定をクリック。
④限定公開を選択して完了をクリック
⑤最後に、右上の保存をクリックして完了です!
3.限定公開の注意点2つ
では最後に、限定公開にする際の注意点を2つお伝えします!
1つ目は、URLさえ知っていれば誰でも見られてしまうということです。動画に鍵がかけられるわけではないので、URLがもしSNSなどで拡散されてしまうと、その拡散先の人も動画を見られてしまうので、むやみにSNSに載せるのは危険です。
2つ目は、公開設定の再生リストに入れると動画が公開されてしまうということです。ここは意外な盲点なので、ご注意ください!
4.まとめ
いかがでしたか?
今回はYouTubeで動画を限定公開にする方法をお伝えしました。公開範囲の設定をうまく使って、YouTubeを活用してみてくださいね!
参考画像に出ていましたが、弊社ではインフィニティチャンネルというYouTubeチャンネルも運営していますので、ぜひチャンネル登録もお願いいたします♪